2024.07.04
# 免疫学

フィンランドとロシア「2つのカレリア」に見る衝撃の事実…いまや免疫学の常識となった「衛生仮説」を証明する「1型糖尿病の罹患率」

「エピデミック」(感染爆発)と、そして、「自己免疫疾患」や「アレルギー」。両者の驚くべき関係を明らかにして話題になっている1冊の本がある。自己免疫疾患の専門医が書いた『遺伝子が語る免疫学夜話』(晶文社)だ。本書の一部を特別公開する。

【書影】遺伝子が語る免疫学夜話
いま、科学界隈で話題の1冊『遺伝子が語る免疫学夜話
【写真】後編トップ画像(仮)ロシア連邦カレリア共和国の村。フィンランドと対照的に1型糖尿病の罹患率が低かった photo by gettyimages」

感染症と自己免疫疾患の逆相関

「衛生仮説」とは、「若いころに非衛生的な環境で暮らすことが、長じてからアレルギーや自己免疫疾患の発症を防ぐことにつながる」、という考え方で、英国ロンドン大学のデビッド・ストラチャン博士によって1989年に発表されました。これはもともとアレルギーについて提唱された考えですが、そのすぐ後に、アレルギーと同じく免疫の過剰反応によって起きる自己免疫疾患についても拡大されました。

「衛生仮説」は、近年における感染症の減少と自己免疫疾患の増加という2つの逆相関を説明する考え方として、よく登場します(Nat Rev Immunol 2018; 18: 105)。

人類は長い間、感染症との戦いには無力でした。世界中のあらゆる文化で、疫病の退散を願い、あるいは、疫病との戦いに敗れ受容してきた人々の姿が残されています。

ところが今から200年ほど前に、人類と感染症との関係に大きな変化がもたらされました。それは1796年のジェンナーによるワクチンの発明と、1928年のフレミングによる抗生物質の発見です。種痘ワクチンにより1980年には世界から天然痘がいなくなり、抗生剤の発見により、かつては死に至る病であった肺炎などの細菌感染症が、今や治癒できる疾患となっています。

実際、グラフ(「感染症の発生率と自己免疫疾患の発症率」)に示すように、1950年代以降のこの数十年で、はしか(麻疹)やおたふく風邪(流行性耳下腺炎)、A型肝炎や結核などの感染症の発生率は、全体として明らかな低下傾向を示しています(Proc Natl Acad Sci 2017; 114: 1433)。

ところが一方、ちょうど感染症の減少を補うように増えてきた疾患があります。それは、多発性硬化症、クローン病、1型糖尿病などの自己免疫疾患や、気管支喘息などのアレルギー疾患です。これらの疾患が、1950年代以降に劇的に増えてきているのです。

この2つの間には、どのような関係があるのでしょうか?

【グラフ】感染症の発生率と自己免疫疾患の発症率図2 感染症の発生率と自己免疫疾患の発症率 Proc Natl Acad Sci 2017; 114: 1433より改変

感染症の蔓延地域と自己免疫疾患の好発地域

感染症の蔓延地域と自己免疫疾患の好発地域は、地図でみても相補的な関係にあります。アフリカや南米、南アジアなどは、結核やA型肝炎、サルモネラや大腸菌などによる感染性腸炎の蔓延地域です。一方、西ヨーロッパや北欧、アメリカ、カナダでは、これらの感染症はほとんど見られませんが、一方で、多発性硬化症や1型糖尿病などの罹患率が非常に高いことが知られています(Nat Rev Immunol 2018; 18: 105)。

感染症の蔓延地域と自己免疫疾患の好発地域、この2つの地域を重ねると、ちょうどジグソーパズルのようにぴったりとはまることがわかります。つまり、感染症が減ったのは先進国の一部の地域であり、その地域に限っては、自己免疫疾患が多発しているように見えるのです。

これは、それぞれの地域に住む人たちの人種や遺伝子の差なのでしょうか? これが遺伝子の違いではなく、感染症が減少して衛生的になったという「環境の変化」によってもたらされた可能性を指摘したのが、ストラチャン博士です。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学
  • 【新刊案内】7月刊の予定
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生
  • 【新刊案内】生命と非生命のあいだ
  • 【新刊案内】夢を叶えるために脳はある