意外と多い「目先の利益を優先する」人たち…不健康な人と健康な人の「決定的な違い」

わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。

※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。

醤油の味を楽しみたいのか、それとも…

〈醤油に刺身や漬物をひたひたに浸して食べる人がいる。

そうした人は醤油の味をつけた料理を食べたいのだろうか、それとも本当は醤油を飲みたいのだろうか。

ここで「いや、刺身も漬物も、本当は醤油を飲むための緩衝材なんだ」と主張したい人もいるだろう(健康診断で高血圧の項目が問題になるまでは私もその一人だった)。〉(『世界は経営でできている』より)

醤油の味を楽しみたいのか、大量の塩分を体内に取り込みたいのか、どちらなのだろうか。

当然、前者だろう。

塩分を摂りすぎの時代に、どのようにすれば良いだろうか。

〈減塩醤油を用いなくても醤油の味を楽しみつつ塩分摂取を抑える方法はある。

たとえば醤油を料理に刷毛で塗ったり、スプレーで散布したりするなどだ。高級寿司店で使われる調理法である。この方法なら醤油の味はそのままで醤油の使用量を抑えられる。

そもそも醤油は舌の表面にある味蕾と接して初めて味覚として意味をなす。だから味蕾と接しないほどの(ひたひたの)大量の醤油は「醤油の味を楽しむ」という目的に対して過大である。これでは無駄に塩分を摂取し無駄に健康を害するだけだ。〉(『世界は経営でできている』より)

  • 老化と寿命の謎/飯島裕一
  • モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち/楊海英
  • 老化と寿命の謎/飯島裕一
  • モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち/楊海英
  • 8月の発売予定
  • 現代新書100(ハンドレッド)創刊!
  • AIは短歌をどう詠むか/浦川
  • 意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く/渡辺正峰
  • AIは短歌をどう詠むか/浦川
  • 意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く/渡辺正峰
  • 8月の発売予定