2024.07.12
# 長寿 # 老化 # 健康

人生100年時代にこそ考える「老化のメカニズム」

さらなる健康長寿を切り開く

知恵を得た人類は野生動物と異なり、自らの手で寿命を延ばしてきた。そして今、私たちは「老いを生きる時代」を迎えている。

では、歳を重ねることに伴う老化は、なぜ起きるのか。人類はその仕組みの解明にも挑んでいる。

新刊『老化と寿命の謎』では、健康長寿を切り開く道につながるともいえる、老化のメカニズム研究の最前線に迫る。

*本記事は飯島裕一『老化と寿命の謎』から抜粋・再編集したものです。

長寿に伴う「老化細胞」の過剰な蓄積

私たちの体細胞の多くは、分裂をくりかえしながら増殖している。だが、DNAの損傷、がん遺伝子の活性化などで発がんの危険性が生じると、「細胞老化」と呼ばれる安全装置によって細胞分裂を元に戻れないように停止させ、がん化を防いでいる。混同・誤解されがちだが、細胞老化は老若ともに起きる現象であって、加齢とは同一の流れにはない。

細胞老化は、アポトーシス(細胞の自殺)とともに、がん抑制作用の側面が注目されてきたが近年、負の作用も指摘され、個体の老化や高齢者の疾患との関連が浮かび上がっている。

  • 老化と寿命の謎/飯島裕一
  • モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち/楊海英
  • 老化と寿命の謎/飯島裕一
  • モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち/楊海英
  • 8月の発売予定
  • 現代新書100(ハンドレッド)創刊!
  • AIは短歌をどう詠むか/浦川
  • 意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く/渡辺正峰
  • AIは短歌をどう詠むか/浦川
  • 意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く/渡辺正峰
  • 8月の発売予定