この水は「はるか未来の民」をも思う「天皇の心」なのかもしれない…なんと「2000年もの間」田をうるおしてきた崇神天皇陵「驚愕の構造」

あの時代になぜそんな技術が!?

ピラミッドやストーンヘンジに兵馬俑、三内丸山遺跡や五重塔に隠された、現代人もびっくりの「驚異のウルトラテクノロジー」はなぜ、どのように可能だったのか?

現代のハイテクを知り尽くす実験物理学者・志村史夫さん(ノースカロライナ州立大学終身教授)による、ブルーバックスを代表するロング&ベストセラー「現代科学で読み解く技術史ミステリー」シリーズの最新刊、『古代日本の超技術〈新装改訂版〉』と『古代世界の超技術〈改訂新版〉』が同時刊行され、続々と増刷されています!

国内・海外のさまざまな遺跡を直接訪れ、そこに隠された「古代の超技術」を“自らの目”で探求してきた志村さんが、今春訪れたのが「やまのべのみち」です。

古の天皇の陵墓(古墳)をはじめ、さまざまな事跡・遺跡に次々と遭遇できる「やまのべのみち」は、日本の古代、すなわち『古事記』や『日本書紀』、『萬葉集』の時代を実際に体感できる最良の場所とも言われます。

前編では、「やまのべのみち」の途上で出会う「前方後円墳」の構造と機能の謎を解き明かします!

「古代の超技術」の謎を解く

私が古代世界史に興味をもったきっかけは、小学生の頃に『少年少女世界の歴史 第一巻 古代文明のあけぼの』(あかね書房)という本を読んだことだった。エジプトの大ピラミッドをはじめとする巨大な石造古代遺跡に圧倒された。

また、中学校の修学旅行で奈良を訪れ、法隆寺五重塔、薬師寺東塔、東大寺大仏殿などの古代木造建築物を見たとき、私はすっかり古代日本史の虜(とりこ)になった。そのとき私を魅了したのは、単純に、それら巨大な、美しい形の「物」であった。

“おとな”になってからは、私自身が長年、半導体エレクトロニクスという現代の最先端技術分野の研究に従事したこともあり、私の「古代史」に対する興味は「コンピュータも大型クレーンもない時代に、なぜあれだけ大きな、高い建築物を精巧に造ることができたのか」という「謎」、具体的には「古代の超技術」に移った。

幸いにも、この約40年間で、国内外の多くの古代遺跡や古代建造物を訪ね、自分の目で見て、私が抱いた「古代の超技術」の「謎」の多くを、自分なりに解明できた。

その「謎解き」を縷々(るる)述べたのが、私自身の幼時からの読書、勉強、研究・道楽、思索、総じて「人間論」の「集大成」ともいうべき、昨年12月に上梓した『古代日本の超技術〈新装改訂版〉』『古代世界の超技術〈改訂新版〉』(講談社ブルーバックス)である。

【写真】本稿のテーマとなる山辺道を南北の分岐点に位置する石上神宮本稿のテーマとなる山辺道の南北の分岐点に位置する石上神宮(写真・ kazu_m49)

日本古代史上の重要人物たち

私の「古代史」への興味は「物」から「技術」へ、そしていま「人」、つまり日本古代史上の重要人物にかかわる史実と物語へと移っている。

特に2~7世紀、『魏志倭人伝』や『記紀』(古事記と日本書紀)、『萬葉集』の時代の「人」を中心とする日本古代史は面白い。私はすでに、この時代にかかわる小説を含む100冊以上の本を読んでいるが、「日本国創成期」の重要人物、史実・推測に対する興味は尽きることがない。

日本の古代、つまり『記紀』や『萬葉集』の時代を実見・体感できる最良の場所が「やまのべのみち」である。「やまのべのみち」については、「山の辺の道」「山ノ辺ノ道」「山辺の道」など、いくつかの書き方があるが、本稿では『古事記』にならい「山辺道」と表記する。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生