「マイロナイト」の縞は、海洋地殻が引き伸ばされている証拠だった!

海底の石でわかる「地球のヒミツ」6

海の底にある岩石は、地球のひみつをたくさん教えてくれます。なぜなら、海底にある岩石は、陸上のものよりもマントルに近く、地球内部の情報をたくさんもっているからです。そのような、深い海から採取した、地球のひみつを教えてくれる岩石たちを紹介します。

「マイロナイト」を手に取る田村芳彦さん(撮影:市谷明美/講談社写真部)

今回、取り上げるのは「マイロナイト」とよばれる岩石です。じつはこの岩石、海洋地殻が引き延ばされている証拠だったのです!(取材・文:小熊みどり)

横に引き伸ばされた白い部分に注目

この断面を見てください。
硬いかんらん石と輝石の結晶は残っていますが、全体的にきれいな縞模様になっているのが特徴です。

横方向に白い縞などができている。ところどころ丸い部分はかんらん石の結晶(撮影:市谷明美/講談社写真部)

このマイロナイトは「変成岩」とよばれる岩石の一種です。変成岩とは、地球のプレートテクトニクスによる強い力や、地下のマグマの熱を受けて変化した岩石のことをいいます。

マイロナイトは、もとは「ガブロ(はんれい岩)」という海洋地殻をつくる岩石ですが、プレートテクトニクスの“ある運動”によって変成して、縞模様になったものなのです。

プレートテクトニクスのある運動とは?

地球の表面には、硬い岩盤でできた十数枚の「プレート」があります。プレートは地殻だけではなく、地殻の下にあるマントルとよばれる部分の一部、つまり上部マントルの一部までを含んでいます。

プレートの下にあるマントルが対流すると、それに乗っているプレートは1年間に1〜数十センチメートルの速度で動きます。

このプレート同士の境界には、「収束境界」「発散境界」「トランスフォーム境界・トランスフォーム断層」とよばれる3つのパターンがあります。それぞれを見ていきましょう。

プレート同士の境界の3つのパターン。「収束境界」「発散境界」「トランスフォーム境界・トランスフォーム断層」(図版作成:酒井春)
拡大画像表示

・収束境界

収束境界は、プレート同士が近づいていく境界のことです。

プレート同士がぶつかるとヒマラヤなどの山脈ができ、一方のプレートが他方のプレートの下に潜り込むと「海溝」ができます。その境界では地震が発生し、沈み込まれるプレート上に火山ができます。日本に地震や火山が多いのは、プレート収束境界に位置しているためです。

・発散境界

発散境界は、収束境界の逆で、プレート同士が離れていく境界です。

この場所では、プレートのあいだに隙間ができるので、地下からマグマが上がって新しい地殻をつくります。海底では「海嶺」とよばれる場所が、陸上では「地溝帯」とよばれる場所ができます。大西洋を縦断する「大西洋中央海嶺」や、「アフリカの大地溝帯」が代表例です。

・トランスフォーム境界・トランスフォーム断層

トランスフォーム境界・トランスフォーム断層は、プレート同士が左右にずれて、すれ違う境界です。

過去に何度も大地震を起こしているカリフォルニアの「サンアンドレアス断層」もトランスフォーム断層で、ここでは川がずれた跡がみられます。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生