EVの理想的充電池から次世代半導体、食品、化粧品まで――人類最強「巨大顕微鏡」ナノテラスは日本産業の救世主になるか

仙台市に出現した次世代放射光施設、ナノテラス。

日本の産業力にはかりしれないパワーをもたらすと期待されているが、そもそも放射光とは何なのだろうか。放射光は、どのようにしてモノを見るのだろうか。

世界各国で進む「放射光施設」の建設

世界各国が最強の放射光施設の建設を進めているのは、これからの科学、未来を見据えたものつくりに放射光が欠かせない施設だからだ。

【図】世界の放射光施設世界の放射光施設(出典:SPring-8)
【図】日本の放射光施設日本の放射光施設(出典SPring-8)

日本が誇る放射光施設「SPring-8」

日本も数基の放射光施設を擁しているが、世界最強の放射光施設として建造されたのが「SPring-8(スプリング・エイト)」だ。「スプリング」は「Super Photon Ring」の略。「凄まじいエネルギー」の「光子」を利用する「環状装置」という意味だ。「8」は80億電子ボルトという電子エネルギーの大きさを指す。

2007年11月当時のSPring-8(セスナ機から空撮・山根一眞)
SPring-8の内部。一周が1.4kmもあるので移動には自転車を利用(写真・山根一眞)

SPring-8は、理化学研究所が包括的運営を、運転・維持管理を高輝度光科学研究センターが担う放射光施設で、1997年10月に兵庫県佐用町光都で運用を開始した。直径約500m、ドーナツ状の施設(蓄積リング)の一周は1436mとナノテラスよりもはるかに巨大だ。

放射光施設は、強力な「放射光」を作り出す電子の加速エネルギーで規模が語られるが、SPring-8は世界最強の「8GeV(ギガ電子ボルト)」。1電子ボルトは1ボルトの電圧で加速される電子エネルギーなのでその80億倍としてデビュー、「その放射光は実験室のX線装置と比べ1億倍明るい」とされ、科学者たちの研究で数々の成果をあげてきた。

小惑星探査機「はやぶさ」や「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星のサンプル分析でも利用されたが、一般に広く知られるようになったのは、皮肉な話だが1998年の和歌山毒物カレー事件だった。

現場に遺されたヒ素の分析にSPring-8が使われからだ。以降、SPring-8の報道では「カレーヒ素」が枕詞のよう使われてきたが、実は「SPring-8によるカレーヒ素事件の分析」は、私の週刊誌連載『メタルカラーの時代』でのスクープ報道が契機だった(その分析については後に議論が起こったが・・・)。

そのSPring-8は、2010年、科学者のみの利用を超えてその一部を産業界に利用の門戸を開く新しい運用を開始した(BL03XUフロンティアソフトマター開発産学連合)。その推進役が、当時SPring-8に在職していた高田昌樹さん(現・一般財団法人光科学イノベーションセンター理事長)なのである。

ナノテラスはその経験と実績をもとに「先端科学」への貢献とともに、「産業界」の利用という戦略的拡大をも目指す「思想」をもって計画されたのである。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生