人権問題だけじゃない。新疆ウイグルの恐竜化石

中生代の化石のメッカ

高い知名度を誇るティラノサウルス類の祖先

なかでも、新疆で見つかった恐竜として日本でも知名度が高いのはグアンロン・ウーカイ(五彩冠龍:Guanlong wucaii)だろう。派手なトサカを持っていたジュラ紀後期の全長3メートルほどの獣脚類で、基盤的なティラノサウルス類であることで知られている。グアンロンの化石が見つかったのはウルムチ市の北東約100キロの場所にある昌吉回族自治州ジムサル県五彩湾の石樹溝層だ。

【写真】グアンロンの化石グアンロンの化石 photo by ★Kumiko★ from Tokyo, Japan - File:Guanlong and Alioramus.jpg (アリオラムスとグアンロン), CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=92323093

石樹溝層からは他にも多くの恐竜が見つかっている。たとえば、羽毛を持つ小型獣脚類のハプロケイルス・ソレルス(霊巧簡手龍:Haplocheirus sollers)やリムサウルス・イネクストリカビリス(難逃泥潭龍:Limusaurus inextricabilis)、アロサウルスの仲間であるシンラプトル・ドンギ(董氏中華盗龍:Sinraptor dongi)など、獣脚類の発見例が豊富だ。

【写真】上からハプロケイルス・ソレルスの復元画、リムサウルス・イネクストリカビリスの復元画、シンラプトル・ドンギの化石ハプロケイルス・ソレルスの復元画*(上)、リムサウルス・イネクストリカビリスのホロタイプ標本**(中左)と復元画***、シンラプトル・ドンギの化石*****(下) photo, illustration by * Nobu Tamura (http://spinops.blogspot.com) - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1945903; ** ssr ist4u from Ibaraki, Japan - _IGP9948Uploaded by FunkMonk, CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=16251958 ; ***Nobu Tamura (http://spinops.blogspot.com) - Own work, CC BY 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19461594 ; ****Ian Armstrong from Travelling the world at moment, Australia - 100_6837Uploaded by FunkMonk, CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19191433

また、剣竜の仲間のジャンジュノサウルス・ジュンガレンシス(准噶爾將軍龍:Jiangjunosaurus junggarensis)、原始的な角竜のインロン・ドウンシ(当氏隐龍:Yinlong downsi)、クラメリサウルス・ゴビネンシス(戈壁克拉美麗龍:Klamelisaurus gobiensis)をはじめとした数種類の龍脚類、また翼竜のセリシプテルス・ウツァイワネンシス(五彩湾絲綢翼龍:Sericipterus wucaiwanensis)なども見つかっている。これらの多くは今世紀に入ってからの発見だ。

【写真】クラメリ・サウルスクラメリサウルス・ゴビネンシスのホロタイプ標本 By Kabacchi - Klamelisaurus - 02Uploaded by FunkMonk, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8913265
【イラスト】セリスプテルスの復元イラストセリスプテルスの復元イラスト By NobuTamura email:nobu.tamura@yahoo.com palaeocritti - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19460083

2021年8月の最新情報

新疆での恐竜発見にまつわる最新の話題は、東部のハミ市(クムル市)の白亜紀の地層から見つかっていた3点(3体分)の部分的な恐竜化石について、『サイエンティフィック・リポーツ』誌に発表された研究成果だ。

中国側報道によると、これらの化石はいずれもティタノサウルス形類(より詳しくいえばSomphospondylan)の竜脚類で、うち2体については、それぞれ新種として報告された。

すなわち、エウヘロプス科(Euhelopodidae)の新種であるシルティタン・シネンシス(中国絲路巨龍:Silutitan sinensis)と、ティタノサウルス類(Titanosauria)の新種であるハミティタン・シンジャンゲンシス(新疆哈密巨龍:Hamititan xinjiangensis)だ。なお、日本語のカタカナ名は私がそれっぽい読みを当てただけなので、今後に別の表記がなされる可能性もある(「シルティタン」は「スールーティタン」でもいいかもしれない)。

『澎湃新聞』などが伝えるところでは、化石が見つかったのは2006年から「ハミ翼竜動物群」として知られていた翼竜化石の多い地層だ。このあたりは白亜紀には湖が広がっており、大嵐で大量の翼竜が一気に死亡して、すぐに泥のなかに多数の遺体が埋もれたのではないかとみられている。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】はじめてのガロア
  • 【新刊案内】DNAとはなんだろう
  • 【新刊案内】誰も知らない素数のふしぎ
  • 【新刊案内】9月の予定
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学