「水」の痕跡があった…! 「大気」が似ていた…! 今も地球からもっとも遠くを飛ぶボイジャーが、地球を沸かせた「衝撃的発見」

タイタンの大気は原始地球の大気に似ている

タイタンは土星系最大の衛星であり、太陽系全体でも木星の衛星ガニメデに次ぐ2番目の大きさです。そして何よりも、太陽系で唯一、濃い大気を持つ衛星であることが注目されました。

地球上からの観測で、タイタンの大気にメタンが含まれていることは知られていましたが、ボイジャーの観測により、大気の主成分が窒素であること、地表の大気圧が約1.5気圧と、地球よりも濃いことがわかったのです(図「ボイジャー1号が撮像したタイタンとその大気」)。

【写真】ボイジャー1号が撮像したタイタンとその大気 ボイジャー1号が撮像したタイタンとその大気 photo by NASA/JPL

窒素・メタンを含む濃い大気が存在することに、生命の起源研究者はおおいに興味を引きつけられました。原始地球大気の組成については、ミラーらはメタン・アンモニアを主とするものを考えていましたが、そこまで還元的ではなかったというのが定説になり、窒素源としては窒素ガスが主であることに異を唱える人はいなくなっていました。

また、炭素源は諸説ありますが、少量ならばメタンがあった可能性も否定できません。ですので、原始地球大気のモデルは、主成分が窒素、副成分がメタンだったとも考えられるわけです。

そのような組成の大気を持つ太陽系天体としては、海王星の衛星トリトンや冥王星などもありますが、いずれも希薄で、濃い大気を持っているのはタイタンだけなのです。そこで何が起こっているのかを調べれば、原始地球でどのような化学進化が起きたかの大きなヒントになるはずです。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生