2024.05.05

ゴルフの「グリップ」で「絶対にやってはいけないこと」と気を付けたい「2つのポイント」

「生涯スポーツ」の代表格と言われてきたゴルフですが、残念ながら、ケガや病気を理由にゴルフから離れてしまう人が多いのが現実です。じつは、その原因の一つにはゴルフスイングに対する日本の“間違った解釈”があります。
1995年に渡豪して以来、約30年にわたってゴルフの最先端をいくオーストラリアで最新の理論を学びながら、トッププロからアマチュアまで、さまざまなゴルファーの指導をしてきた著者が、世界標準のスイングを身につけるメソッドについて解説します。
*本記事は、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)の内容を一部抜粋・再編集したものです。
PHOTO by iStock

グリップ

グリップで一つ目に大切なことは、絶対にクラブを強く握らないことです。クラブヘッドを上にして垂直にクラブを持ったら、ストンと真下に落ちるくらいソフトに握ります。クラブがすっぽ抜けない程度にホールドしている感じです。

具体的な握り方を説明しましょう。まず左手は、親指の腹と人差し指でグリップの真ん中を軽くつまみ、小指の下の小指球に向かって、手のひらを斜めに横切るようにグリップを当てます。自分から見て、人差し指から小指まで指の先端が少しずつズレて段差がつき、中指、薬指、小指の3本の指で爪を巻くような感じで握ります。

この握り方ができると、トップスイングで左手親指の腹でグリップを下から支え、小指でグリップを引っかける形ができます。これが緩まずにソフトに握れるショートサムのパームグリップです。

左手の人差し指、中指、薬指、小指の4本の付け根にグリップを直角に当てて、親指を長く使ったロングサムグリップにしている人をよく見かけます。しかし、この形は中指、薬指、小指の3本に力が入りやすく、どうしてもクラブを強く握ってしまいます。ロングサムで握る人には、トップで左ひじをピーンと伸ばすかっこいい形にこだわる人が多い印象です。ものすごい力でクラブを握っているので、クラブの重さすら感じていません。力みが抜けてくると、逆に緩みすぎてトップでクラブがグラグラしてきます。また、ロングサムで握る人に多く見られるのが腱鞘炎と左ひじ痛です。何年も悩まされている人も少なくありません。「握り方を間違えていなかったら……」と悔やまれます。

右手は中指と薬指をカギ状に曲げてグリップに引っかけます。親指と人差し指の間はギュッと詰めず、余裕をもたせてゆるゆるにしておいてください。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】はじめてのガロア
  • 【新刊案内】DNAとはなんだろう
  • 【新刊案内】誰も知らない素数のふしぎ
  • 【新刊案内】9月の予定
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学