じつは、多くの人が誤解している…「DNAの一致度98.7%」なのに、チンパンジーとの血縁度がゼロと言える「じつにシンプルな理由」

家族よりチンパンジーを助けるべきか

以前に、こんなことを訊かれたことがある。

「親が子どものために命を投げ出すのは、血縁度が50パーセントもあるからでしょう。子どもは自分と同じ遺伝子をたくさん持っている。だから、自分と同じ遺伝子を残すために、親は子どもを助けるのよね。でも、それならチンパンジーはどうなるの。人間とチンパンジーのDNAの一致度は98.7パーセントだから、50パーセントよりずっと高い。ということは、もしも仮に、子どもとチンパンジーを連れている時に、命の危険を感じるような事故が生じたら、自分の子どもより先に、チンパンジーを助けるべきなのかな」

この話の中で、「自分と同じ遺伝子をたくさん持っているから助ける」という部分は、べつに法則というわけではないし、かならず成り立つわけでもない。しかし、大ざっぱにはそういう傾向があるので、ここでは成り立つことにしよう。

さて、その場合、私たちは本当に家族よりもチンパンジーを優先して助けるべきなのだろうか。

【画像】チンパンジーを優先して助けるべきなのか自分と同じ遺伝子をたくさん持っている方を助けるとしたら、私たちは本当に家族よりもチンパンジーを優先して助けるべきなのか photo by gettyimages
 

減数分裂と血縁度について

私たちは父親(あるいは母親)と50パーセントの遺伝子を共有している、とよくいわれる。その意味は、以下のようなものである。

私たち人間は有性生殖をする動物なので、子は父親からも母親からも遺伝子を受け継ぐ。

とはいえ、もしも父親と母親のすべての遺伝子を受け継いだら、子の遺伝子は父親や母親の遺伝子の2倍になってしまう。そして孫は4倍、ひ孫は8倍と、際限なく遺伝子が増えてしまう。

それでは不都合なので、子は父親からも母親からも、それぞれの遺伝子の半分しか受け継がないようになっている。

つまり、父親が精子を作るときや、母親が卵を作るときには、減数分裂という特殊な細胞分裂をして、精子や卵のDNAを半分に減らしているのだ。そういう精子と卵が受精して子になるので、子の遺伝子の数は、父親や母親の遺伝子の数と同じになるわけだ。

【図】減数分裂とDNA量減数分裂によって、DNAが半分になった精子と卵が受精して子になるので、子の遺伝子の数は、父親や母親の遺伝子の数と同じになる

その結果、父親(あるいは母親)と子は、それぞれの遺伝子の1/2を共有していることになる。この1/2を血縁度という。言葉で定義すれば、

「近い祖先から受け継いだ遺伝子の共有率」

ということになる(血縁度の定義は複数あり、これはそのうちの一つである)。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生