「魚には肺もある」その意外な進化の理由。なんと、空気中で8ヵ月生きた魚もいます

生存に有利なシステムとは何か?

魚には、鰓と肺がある。空気中で8ヵ月生きた魚も!

生物には不思議なことがたくさんある。その一つとして、魚に肺があることが挙げられる。キンギョやコイを飼っていると、水面に上がってきて、口をパクパクさせることがある。あれは肺を使って空気呼吸をしているのだ。

もちろん、キンギョやコイは水中で生活しているので、水中で呼吸するための器官である鰓(えら)も持っている。しかし、それに加えて、空気中で呼吸するための器官である肺も持っているのである。

ところで、肺を持っているのなら、魚を水から出して、空気中で飼うこともできそうだ。ということで、実際に空気中で魚を飼ってみたら、上手くいったという実験がある。それは、2014年にカナダのエミリー・スタンデン博士らが行った研究だ。

使った魚は、ポリプテルスである。アフリカに棲む淡水魚で、比較的古い特徴を残している原始的な魚だ。

【写真】ポリプテルス・ デルヘッツィポリプテルスの1種 「ポリプテルス・ デルヘッツィ」 gettyimages

そのポリプテルスを、小石を敷き詰めた水槽に入れて、水は小石が濡れる程度にしか入れない状態で飼ってみたのである。

つまり、ポリプテルスは、濡れた小石の上で、体を完全に空気中に出して生活していたわけだ。この状態で8ヵ月も飼っていたらしい。実験はそこで終了したようだが、おそらくもっと長く飼うこともできただろう。

しかし、どうして水中で生活している魚に、肺が進化したのだろうか。それには、おもに2つの理由が考えられる。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】鉄道の科学
  • 【新刊案内】父が子に語る科学の話
  • 【新刊案内】ペンローズの幾何学
  • 【新刊案内】宇宙はいかに始まったのか
  • 【新刊案内】学びなおし! 数学
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生