一定額を超える高額の一部負担金(自己負担額)を支払った場合は、申請すると、一定額から超 えた分が後から払い戻されます。また、70歳未満の人が入院するとき、あらかじめ限度額適用認定証の交付を受けると、入院時の支払いが自己負担限度額までとなります。
所得区分 | 自己負担限度額 | 4回目から | 入院時食事代 | |
---|---|---|---|---|
入院期間 | 1食当 | |||
旧ただし書所得が901万円を超える世帯 | 252,600 円+(医療費総額-842,000 円)×1% | 140,100円 | 入院期間に係らず | 460円 |
旧ただし書所得が600万円を超え、901万円を超えない | 167,400 円+(医療費総額-558,000 円)×1% | 93,000 円 | 入院期間に係らず | 460円 |
旧ただし書所得が210万円を超え、600万円を超えない | 80,100 円+(医療費総額-267,000 円)×1% | 44,400円 | 入院期間に係らず | 460円 |
旧ただし書所得が210万円を超えない世帯 | 57,600円 | 44,400円 | 入院期間に係らず | 460円 |
村民税非課税世帯 | 35,400 円 | 24,600 円 | 90日まで | 210円 |
91日以上 | 160円 |
※旧ただし書所得とは総所得金額から33万円を差し引いた金額
所得区分 | 自己負担限度額 | 入院時食事代 | ||
---|---|---|---|---|
外来(個人単位) | 入院(世帯単位) | 入院期間 | 1食当 | |
現役並Ⅲ(課税所得690万円以上の方) |
252,600円+(医療費-842,000円)×1% 〈多数回該当 140,100円 (※1) 〉 |
入院期間に係らず | 460円 | |
現役並Ⅱ(課税所得380万円以上の方) |
167,400円+(医療費-558,000円)×1% 〈多数回該当 93,000円 (※1) 〉 |
入院期間に係らず | 460円 | |
現役並Ⅰ(課税所得145万円以上の方) |
80,100円+(医療費―267,000円)×1% 〈多数回該当 44,400円 (※1) 〉 |
入院期間に係らず | 460円 | |
一般 | 18,000円(※2) |
57,600円 〈多数回該当 44,400円 (※1) 〉 |
入院期間に係らず | 460円 |
村民税非課税世帯2(※3) | 8,000円 | 24,600円 | 90日まで | 210円 |
91日以上 | 160円 | |||
村民税非課税世帯1(※4) | 8,000円 | 15,000円 | 入院期間に係らず | 100円 |
※1 過去12か月の間で4回目以降は多数回該当の金額。
※2 自己負担額の年間限度額(8月1日から翌年7月31日までの間)として144,000円。
※3 村民税非課税世帯2は世帯主及び国民健康保険加入者全員が村民税非課税世帯の方。
※4 村民税非課税世帯1は世帯主及び国民健康保険加入者全員が村民税非課税で、世帯員の各所得が0円になる方。