
Wednesday, March 11, 2009
Seven Pounds

Friday, January 23, 2009
運命のいたずら? 【日本語、Bahasa Indonesia】
僕のことを、自分の息子のように愛してくれた、日本人のお母さん、古川さんが1月20日になくなったことを知った。
僕が1月21日に日本に着いて、何度も、奈良に住んでたお母さんに電話したが、だれも出てくれなかった。
次の日も、今日も、誰も出てくれなかった。
共通の知り合いにたどってみたら、入院してるって教えてくれた。
病院の名前を調べてからまた僕に連絡してくれるって。
しかし、数時間後にかかった電話は、1月20日に、古川さんがなくなった知らせ。
言葉が出ず。
思わずの涙。
何で、数日間待ってくれなかったという悔しさ。
お母さんは、ずっと僕のことを待ってくれてた。
去年、日本に帰った時に、お母さんを訪れた。
以来、電話一本も差し上げなかった悔しさ。
お母さんは、いつも僕のことを支えてくれた。
奈良にいる三年間だけじゃなくても、進学して仙台にいる時も、就職して東京にいる時もずっと。
インドネシアのこと大好きなお母さん。
奈良にいるインドネシア人たちをお世話したお母さん。
バティック大好きで、コレクションしてたお母さん。
インドネシアに一回一緒に行って、僕の家族を紹介した。
それ以来、僕がお母さんのところに行くたびに、僕のインドネシアの家族、母と妹たちのことまで気にしてくれてた。
僕がインドネシアに帰る時、僕や家族へのお土産を、奈良から仙台と横浜まで配達してくれた。
いつかは、また会いたいって。
今年こそ、僕の休暇で、インドネシアの母と妹を日本に呼んで、お母さんのところへ、奈良まで会いに行くと予定してた。
けど、なぜ待ってくれなかった~
悲しい ~
お母さんがなくなったためじゃなくて。
最後に、お母さんを喜ばせなかったためだ・・・
悔しい ~
僕何回か、お母さんのことをづづしいとか、うるさいとかと思ったりして、
あまり連絡もしなかった。
後悔で涙がとまらなかった・・・
Permainan Nasib?!
Hari ini Joel mendapat kabar, bahwa ibu angkat Jepang Joel, Furukawa-san, telah meninggal tanggal 20 Januari lalu…
Joel sampe di Jepang tanggal 21 Januari pagi…
Joel dah mencoba telpon Furukawa-san sejak mendarat di Jepang…
Tuk menyapanya dan bilang kalo MJ bakal mengunjungi dia sebentar lagi…
Tapi tidak ada yang menerima telpon MJ…
Hari ini, MJ menelpon seorang kenalan di Nara, yang juga kenal dengan Furukawa-san…
Dia kabarin kalo si Furukawa-san sedang dirawat di rumah sakit dan kan hubungin Joel lagi setelah dia tau tempat Furukawa-san dirawat…
Tapi telpon dia beberapa jam berikutnya, hanya mengabarkan kalo Furukawa-san dah meninggal…
Joel kehabisan kata dan tak bisa ucap apapun…
Tanpa sadar, air matapun meleleh…
Furukawa-san, telah menganggap Joel seperti anak sendiri…
Mencintai dan menyuport Joel lebih dari 10 taun…
Sejak Joel belajar di Nara 3 tahun, sampe melanjutkan pendidikan di kota Sendai, lulus dan kerja di Yokohama…
Sejak Joel ditugaskan di Qatar, tiap taon, sewaktu pulang ke Jepang, Joel selalu sempatin mengunjungin Furukawa-san…
Juga taon ini….
Furukawa-san pernah ke Indonesia dan Joel ajak ketemu keluarga Joel, ibu dan adik2 Joel…
Semenjak itu, dia selalu bertanya keadaan ibu dan adik2 Joel…
Dia selalu bilang pengin ketemu lagi dengan ibu dan adik2 Joel, setiap kali Joel mengunjungin dia…
Sedih di hati…
Bukan karena dia telah meninggal…
Tapi karena dia meninggal beberapa hari terlalu cepat…
Joel dah berencana membawa ibu dan adik Joel tuk temuin dia…
Sesal di hati…
Sering Joel menganggap Furukawa-san terlalu cerewet…
Bahkan Joel tidak menelpon dia setaon, semenjak Joel mengunjungin dia taon 2008…
Joel nggak bisa memberi kebahagian ke dia
Air mata tak terbendung…
Sunday, January 4, 2009
Crossing the year in Lebanon
On the first day, Mohamad, a Lebanese colleague who was also taken holiday at the same period, picked me up at the airport and showed me around. He also brought me to American University of Beirut (AUB) campus, the most famous private university in Lebanon where he graduated.
At night, to celebrate the countdown to 2009, I went to the Downtown in Nejmeh Square where the Clock Tower was located.
So many people there, and in many restaurants, people were having dinner, singing, and dancing.
The second day, Mohamad took me to the most famous tourist place and one of the wonder of the world of the Roman Empire, the Temple of Baalbak in the northeast mountain.
The road on the way was snowy and slippery, that just 1 km before the ruins, Mohamad lost control of the car, and we hit something before the car stopped.
The radiator was damaged. Fortunately, there was a car service shop nearby.
While the car was being repaired, we took taxi and went to the ruin.
The ruin was really amazing. So huge and so great.
Surrounded by white snowy mountain, it made a good view.
The last day, I joined a local tour to Beitadine with the internally beautiful palace, Sidon or Saida with its Sea Castle and Souq, also to Tyre (Sour) with its Roman Hippodome (horse race track, the second largest one after Rome) and Roman bath near the sea.
Before going there, Lebanon in my image was a kind of dangerous countries destroyed by war, though I heard also that it was the most liberal country in the Middle East.
However, I have found that this country is very beautiful, both the ancient ruins and the modern city.
At the utmost, the people there were so friendly.
Many people said “Welcome to Lebanon” to me, and even posed and smile asking me to take picture.
It was true what is written in Lonely Planet, that Lebanese people consider a guest coming to Lebanon as a God’s gift.
I would love to come back again to this country in the future.
今回の3日間の旅(12月31日~1月2日)は、会社の3日間の正月休みを利用して、レバノンに行ってきた。
イスラエルのガザへの攻撃が始まってまもなく、危険じゃないかと心配してたが、とっくに何もなくて、平和で、現地人もニューイヤー気分。
初日は、ベイルート市内を観光した。たまたま休暇で帰国してるレバノン人の同僚に空港まで迎えに来て、ベイルートの案内をしてくれた。
特に印象に残ったのは、ダウンタウンのライトアップされたきれいなモスク。
そのモスクの前に、大きなクリスマスツリーが飾られた。
また、ダウンタウンに、ローマ時代の遺跡、ところどころ残っていて、歩行者天国になったところもあり、ヨーロッパ風で素敵な町。
二日目に、その同僚に、レバノン一有名な遺跡、バアルバック神殿につれててもらった。ベイルートから2時間以内、山の上にあるこの遺跡の道のりは、雪に覆われて、我々の車のスリップして、ドカンとぶつかって、ラジエーターが壊れた。
幸いちかくに、直してくれる店があり、5-6時間かけて直してくれた。
間に、その神殿に見学に行った。
さすが、世界でも五本指に入るローマ時代の遺跡で、その大きさに圧倒された。
また白い雪山に囲まれて、素敵。
三日目は、現地のツアーに参加して、宮殿で有名なベイタディン、海上の城で有名なサイダ、およびローマ時代の競馬場(ローマにあるものについで、世界二番目の大きさ)と海辺にあるローマ時代のバース(風呂)で有名なティールに行ってきた。
レバノンは、危ないというイメージがあるけど、実際行ってみたら、確かに軍隊がいろんなところにいるが、逆に安全。
また、アラブの国でありながら、キリスト教もメージャーな宗教の一つになってて、不思議。
昔は、宗教の違いで、内戦いっぱいあったみたいけど、今は唯一の危険は、イスラエルによる攻撃。
中東で一番フリーと言われるレバノンは、とてもきれいで素敵だった。
古い遺跡も、近代的な町も。
特に、人々も、オープンでフレンドリー。
よく、「レバノンへようこそ」と町の人に声かけられたし、「写真とって」といって、ポーズと笑顔で写真取らせてくれた。
ガイドブックによると、レバノン人にとって、客は神様からの贈り物らしく、まさにそう感じさせてくれた旅だった。
MJ manfaatin libur kantor 3 hari tanggal 31 Desember – 2 Januari untuk jalan2 ke Lebanon, 3 jam terbang dari Qatar.
Di hari pertama, MJ dijemput ma temen sekerja, Mohamad, orang Lebanon yang lagi liburan taon baru juga. Mohamad mengajak MJ sekeliling Beirut, juga masuk ke universitas lulusan dia, AUB (American University of Beirut), sekolah paling top di Lebanon. Malamnya, MJ jalan2 dewe ke Downtown Beirut untuk melihat suasana malam pergantian taon.
Di Nejmeh Square, tempat menara jam, berkumpul buanyak orang, pada meniup trompet, nyanyi, nari dsb.
Hari kedua, Mohamad mengajak MJ ke Baalbak, yang terkenal dengan peninggalan Kuil zaman Romawi, bisa dibilang tempat wisata nomer satu di Lebanon.
Memang patut peninggalan ini disebut sebagai salah satu Wonder of the World dari zaman kuno.
Skalanya besar dan banyak pilar2 yang masih utuh.
Dikelilingingi oleh gunung2 putih berliput salju, membuat pemandangan yang menawan.
Di hari ketiga, MJ ikut tur local ke Beitadine dengan istana yang indah di bagian dalamnya, Saida dengan benteng laut dan souq (pasar), dan Tyre dengan peninggalan Romawi tempat pacuan kuda dan tempat pemandian di Lebanon selatan.
Imej Lebanon, sebelum dikunjungi, adalah negara yang bahaya karena sering perang, tapi setelah ditengok dalamnya, ternyata Lebanon adalah negara yang indah, baik peninggalan2 bersejarah dari zaman Romawi, maupun alamnya, juga kota modern Beirut, ditambah orang2nya yang cakep2 n ramah2.
Sunday, December 28, 2008
Kuwait Trip, 25-26 December 2008
I used Christmas holiday plus regular Friday holiday to make two days trip to
The best thing in my trip this time was encounter with Indonesian expat there.
The worst thing was the bad service from Qatar Airways. Since the Online Check-in system was not working properly, I could not fly as planned, instead I had to make long and many arguments with the staff, had to spend the night in the airport.
The only entertainment for the local people is shopping mall and restaurant?!
Here is my best five on this trip:
1. encounter with Indonesian expats
2. the view of
3. watching local people and animal at Friday Market and Animal Market next to it.
4. beautiful corniche (walking path along the sea) with shopping mall (
5. watching the auction at Fish Market
今回の旅行は、クリスマス+通常週一の休みの金曜日とくっつけて、12月25日から26日、二日間、クウェートへの旅。
今回の旅行で、一番よかったのは、インドネシア人の出稼ぎたちとの出会いやった。
一番最悪なのは、ドーハへ戻るとき、オンラインチェックインが認められなくて、予定の飛行機に乗れなくて、一晩クウェートの空港にいないといけなくて、カタール航空のサービスの最悪さを経験した。
クウェートは、カタールよりも厳しく、酒類は一切禁止されてる。ディスコやナイトクラブもない。
唯一の娯楽は、ショッピングモールと食事。
クウェート旅のマイベストファイブを発表いたします。
1.インドネシア人との交流
2.クウェートタワー自体の景色(クウェートタワー展望台からの景色はイマイチ)
3.金曜日市場および、隣の動物市場での、人と動物の観察
4.海沿いのショッピングモールやおしゃれなハードロックカフェ(ピラミドの形のガラス建物)、中東最大のマクドナルド、海岸からの景色や雰囲気。
5.魚市場の雰囲気
MJ manfaatin liburan Natal sehari, digabung ma libur Jumat biasa tuk jalan2 2 hari (25-26 Desember 2008) ke Kuwait, sejam terbang dari Qatar.
Yang paling berkesan di perjalanan kali ini, yaitu pertemuan dengan orang2
Sedang yang paling buruk adalah servis dari Qatar Airways. Gara2 sistem Online Check-in mereka nggak beres, MJ nggak bisa naek pesawat dan harus melewati malam di airport
Satu2 hiburan masyarakat
Ini adalah 5 pengalaman berkesan perjalanan 2 hari ini
1. Pertemuan dengan orang2
2.
3. Mengamati orang2 dan hewan2 di Pasar Jumat dan Pasar Hewan yang bersebelahan. Di Pasar Hewan ini bener2 dijual beragam hewan, dari burung, ikan, monyet, anjing, kelinci, kucing, sampe kijang.
4. Jalan2 di pinggir laut dengan shopping mall Marina Mall yang keren, juga Hard Rock Café yang stylish dengan piramid kacanya, atau MacDonald terbesar di Timur Tengah (info dari temen2 Indonesia di sana)
5. Ngliat lelang di Pasar Ikan
Wednesday, December 24, 2008
Third Christmas in Qatar
This year, I am celebrating Christmas for the third time in
No special celebration for me, no eve dinner invitation, no church gathering nor Christmas party.
But in the camp canteen, they provided such an extravagant menu, with raw oyster (just found it matched white wine), foagra (just found it matched red whine), and chocolate fondu (matched with tea).
Feel lonely?! A bit maybe…
But still, it is better to be in
At least I have plan for the next 2 days.
Traveling to
今年で、カタールで、3回目にクリスマスを迎えた。
好きな人もいないし、日本で向かえるよりも、ましかも~苦笑
キャンプの食堂で、イブの晩飯のメニューは超豪華!
生牡蠣(白ワインと合う)をはじめ、フォアグラ(赤ワインと合う)やチョコレートフォンデゥ(紅茶と合う)など。
さすが、普段何もやってないフランス人のキャンプマネージャーも、
クリスマスイブになると、だいぶ力を入れてくれた。
Tahun ini, MJ melewatkan Natal ketiga di Qatar.
Tanpa sesuatu yang istimewa seperti perayaan Natal, atau makan malam Eve special, ataupun perayaan di gereja.
Tapi menu kantin malam ini benar2 spesial!
Ada kerang oyster mentah (ternyata cocok dengan anggur putih), foagra (cocok dengan anggur merah), dan fondu coklat (cocok dengan teh pahit)
Merasa kesepian?! Dikit kaleee...
Tapi dibandingkan kalo ngerayain di Jepang, lebih baek di sini, soalnya nggak ada somebody special di Jepang seee...
Setidak2nya, MJ ada rencana ngelewati 2 hari libur.
Friday, September 12, 2008
Indian Onam Festival in Qatar
Since a lot of people from Kerala here, working in Qatar, there is celebration yesterday and today in the camp where I live in Ras Laffan.