講義形式でじっくりマスター |
改訂版 やさしいJava入門 |
---|
著者 | 池田 成樹(いけだ なりき) |
---|---|
判型 | B5変型,360頁 |
本体価格 2,500円 | |
ISBN | 978-4-87783-134-9 C3004 |
第1部
|
知っておきたい、コンピュータのことオブジェクト指向のこと |
---|---|
第 1 講
|
講義ガイダンスーまずはじめに |
第 2 講
|
コンピュータの動作の仕組み(1)ーまずは動作原理 |
第 3 講
|
コンピュータの動作の仕組み(2)ーメモリの記憶術 |
第 4 講
|
コンピュータの動作の仕組み(3)ーまさに司令塔のCPU |
第 5講
|
オブジェクト指向への招待(1)ーオブジェクト指向とは? |
第 6 講
|
オブジェクト指向への招待(2)ークラス・オブジェクト・インスタンス |
第 7 講
|
オブジェクト指向への招待(3)−クラスとクラスの関係 |
第 8 講
|
オブジェクト指向への招待(4)−ユースケース |
第 9 講
|
オブジェクト指向3原則(1)−カプセル化 |
第 10 講
|
オブジェクト指向3原則(2)−継承 |
第 11 講
|
オブジェクト指向3原則(3)−ポリモーフィズム |
第2部
|
きちんとJavaの基礎を学ぼう |
第 12 講
|
Java言語概論−プロフィールを知っておこう |
第 13 講
|
コンパイルと実行−準備はOK? |
第 14 講
|
変数と型−メモリへの窓口 |
第 15 講
|
演算−「電子計算機」だから計算は得意? |
第 16 講
|
文字と文字列−文字を扱うときのお作法 |
第 17 講
|
条件分岐(1)−そこが分かれ道 |
第 18 講
|
条件分岐(2)−いくつも条件があるとき |
第 19 講
|
繰り返し(1)−お望みならば何度でも |
第 20 講
|
繰り返し(2)?役者はまだいます |
第 21 講
|
クラスとインスタンス(1)−まず宣言しなくては |
第 22 講
|
クラスとインスタンス(2)−つくってみようインスタンス |
第 23 講
|
配列−たくさんあるならタンスにしまっておこう |
第 24 講
|
メソッドの定義と利用−出番はいつでも大丈夫 |
第 25 講
|
コンストラクタ−頼んではいないのだけれど・・・ |
第 26 講
|
メソッドのオーバーロード−引数がカギ |
第 27 講
|
インスタンス変数とクラス変数−みんなのものはボクのもの? |
第 28 講
|
インスタンスメソッドとクラスメソッド−インスタンスへは出入り禁止? |
第 29 講
|
再び変数−なわばりと寿命 |
第 30 講
|
コーディングの作法−どうせなら綺麗に書こう |
第 31 講
|
継承の実装−スーパークラスがあればよし |
第 32 講
|
継承とコンストラクタ−やはり親が優先 |
第 33 講
|
継承しないクラス間の関係−一筋縄ではいかない関係 |
第 34 講
|
メソッドのオーバーライド−ポリモーフィズムここにあり |
第 35 講
|
インターフェイス−限りなく抽象クラスに近い・・・ |
第 36 講
|
パッケージ−名前のなわばり |
第 37 講
|
クラスパス−パッケージはここにある |
第 38 講
|
例外(1)−備えあれば憂いなし |
第 39 講
|
例外(2)−例外処理の受け持ち |
第3部
|
クラスライブラリを使いこなせればステップアップ |
第 40 講
|
クラスライブラリの利用(1)−クラスライブラリのドキュメントを活用しよう |
第 41 講
|
クラスライブラリの利用(2)−文字列クラス |
第 42 講
|
クラスライブラリの利用(3)−ファイルの読み込み |
第 43 講
|
クラスライブラリの利用(4)−ファイルの書き込み |
第 44 講
|
マルチスレッド(1)−仕事は部下達に |
第 45 講
|
マルチスレッド(2)−お互いを調整するには |
第 46 講
|
Swingの基礎(1)−GUIでプログラミング |
第 47 講
|
Swingの基礎(2)−イベント処理のメカニズム |
第 48 講
|
Swingの基礎(3)−簡単便利アダプタクラス |
第 49 講
|
Swingの基礎(4)−クラスのためのクラス |
第 50 講
|
最終講義−あとがきにかえて |
補 講
|
1 AutoboxingとAuto-Unboxing |
2 拡張されたfor文 | |
3 Genericsによる処理 | |
4 Enumによる定数表現 | |
5 スタティックなインポート | |
6 可変長引数によるメソッド | |
付 録
|
|
索 引
|
採用実績
東工大、東京理科大、高松大、広島国際学院大学、大分工專、ポリテクセンター関西、エルプライド、大阪職業能力開発センター