CUTTトップページに戻る | 書籍一覧に戻る


カットシステムの書籍のご案内

やさしいC言語入門
プログラミングスタイルを学ぶ
表紙イメージ
著者嶋貫 健司
判型B5変型判,2色刷,216頁
本体価格 2,000円
ISBN978-4-87783-074-8 C3004

本書について

Cというプログラミング言語は、味も素っ気もないその名前と同様に簡潔なプログラミング言語です。あまりに単純なために、ISO標準仕様のCでできることは非常に限られているようにも見えます。しかし、CだけでUnixやLinuxといったオペレーティングシステム(OS)も作ることができます。Microsoft Wordや一太郎も最初はCで作られていました。高度なアプリケーションの構築にはC++が使われることが多くなっていますが、デバイスドライバは今でも大半がCで作られています。Cは応用範囲が広いプログラミング言語なのです。プログラミングをするなら覚えておいて損はありません。

Cを学習する最大の利点は、最新のプログラミング言語の多くが、Cの長所を取り入れ短所を補うように設計されている点です。Cを一度覚えてしまえば、他のプログラミング言語を覚えるのもさほど難しくはありません。

問題は、Cが簡単なプログラミング言語ではないという点です。専門用語を使って言えば、Cは高級言語風の制御構造とハードウェアよりのデータ構造を持ち、ハードウェアとオペレーティングシステムのアーキテクチャの知識抜きでは真の力が発揮できないプログラミング言語です。ようするに一筋縄ではいかないプログラミング言語なのです。

とはいえ、どこかからはじめなければ理解のしようがありません。この本では、「コンピューターはいつも使っているけどプログラミングははじめて挑戦してみる」という人を主な対象としています。はじめて挑戦するプログラミングとしてCは悪くありません。この本でも無理矢理統合環境は使わず、トラディショナルなコマンドラインコンパイラを使用しています。サンプルプログラムは確かに地味ですが、GUIが絡まないのでプログラムが何をしているのかを理解するのは容易です。

さあ、ここから始めてみましょう。

目次
はじめに
第1章C開発環境の準備
1.1コンパイラのインストール
1.2エディタのインストール
1.3この本を最後まで読むと……
第2章Cで作るもっとも小さなプログラム
2.1もっとも小さなプログラム
2.2プログラムを実行するための手順
2.3最小のプログラムの説明
第3章数を使う、文字を使う
3.1足して、引いて、掛けて、割って、ついでに余り
3.2int、long、float、double、long double、そしてunsigned
3.3ちょっと複雑な計算
3.4文字の種類
3.5文字を連ねて文字列
3.6場所を指定してください
3.7つなげてみたり、取り出してみたり
第4章右へ、左へ、そしてぐるっとまわる
4.1時には行き先を変えてみる
4.2選択肢がたくさんある時は
4.3大丈夫な間はぐるぐる回る
4.4決まった回数繰り返す
4.5途中で引き返したり、いきなり抜けたり
第5章ヘッダファイルとなわばりの話し
5.1いまさらだけど#includeと#defile
5.2mainだけど疲れるよ
5.3場所によって違う不思議
第6章プログラムとの対話
6.1出力に関する細かな話
6.2入力に関する細かな話
第7章ファイルを読んでみる
7.1ファイルの中身を表示するプログラム
7.2ファイルに出力するプログラム
第8章データベースからWebページを作ろう
8.1簡単なデータベース処理アプリケーション
8.2準備するファイル――Webページ関連
8.3準備するファイル――データベースファイル
8.4書籍一覧ページを作るプログラム
8.5詳細ページを作るプログラム

練習問題回答
付録CD-ROMについて
索引

採用実績 東京マルチメディア専門学校、ユービック情報専門学校


CUTTトップページに戻る | 書籍一覧に戻る