...
...

ioritorei’s blog

完全趣味の世界

※当サイトではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しております。

【高畑充希・山﨑賢人主演映画『ヲタクに恋は難しい』】福田節全開の衝撃のエンディング曲! 歌い出しは完全にエヴァンゲリオンの『残酷な天使のテーゼ』?

 

高畑充希・山﨑賢人主演映画

ヲタクに恋は難しい

 

 

福田節全開の衝撃のエンディング曲! 歌い出しは完全にエヴァンゲリオンの『残酷な天使のテーゼ』?

 

 

 

 

 

 

 

洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる

 

 

洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…

それが邦画の良さだと思う。

昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。

製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。

たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。

演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。

もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。

ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。

カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。

だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よい。

ガチャガチャとうるさいだけの映画は苦手だ。

時には深く考えさせられ、じわじわ心にしみてくる映画を好むようになってからというもの、邦画が面白くて仕方ない。

日本人ならではの感性で演出し魅せていくのが邦画だ。

ここではまったく派手ではないけれど、どうしようもなく心にしみて今なお強く記憶に残っている邦画をご紹介したいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

ヲタクに恋は難しい』とは

 

 

ヲタクに恋は難しいふじた先生による漫画、およびこれを原作としたテレビアニメ、実写映画である。

隠れ腐女子と重度のゲームオタクの男性というオタク同士の不器用な恋愛模様を、笑いを交えて描く。

通称は「ヲタ恋」

本作は、イラストや漫画などの投稿・閲覧ができるソーシャル・ネットワーキング・サービス「pixiv」から誕生した漫画。

2014年にpixivへの投稿が開始され、同サイトで発表されているオリジナル漫画の中で歴代1位のブックマーク数を記録した。

その後もpixivで連載が続けられていたが、2015年11月にpixiv一迅社が共同でウェブコミック配信サイト「comic POOL」を立ち上げてからはそちらに移籍し、2021年まで連載された。

また、2015年4月に一迅社から書籍化されており、以降も一迅社からコミックスが続刊されている。

書籍化以前から、オタク趣味を持つ女性たちから広く共感を得ており、2014年に創設された次にくるマンガ大賞では「本にして欲しいWebマンガ部門」の1位に輝いている。

書籍化が実現した2015年には、このマンガがすごい!でもオンナ編の1位に輝いている。

 

 

ヲタクに恋は難しい: 1 (comic POOL)

ヲタクに恋は難しい: 1 (comic POOL)

 

 

 

 

 

 

 

映画『ヲタクに恋は難しい

 

 

『勇者ヨシヒコ』『銀魂シリーズの福田雄一監督・脚本高畑充希山﨑賢人主演で実写映画化され、2020年2月に公開された。

2018年7月に、コミック第6巻発売の告知PV内で実写映画化が発表。

劇中でキャラクターのセリフがニコニコ動画のコメントのように表示される演出やあるほか、成海、宏嵩、花子が自分の心情を歌で表現するシーンがあり、コメディタッチのミュージカル映画となっている。

上映開始から約10分くらいに始まる、東京国際展示場をバックに成海と宏嵩がダンスを始めるシーンでは二人のバックダンサーとしてコスプレイヤーがアニメや漫画などの様々なキャラクターに扮して多数出演している。

 

 

ヲタクに恋は難しい

ヲタクに恋は難しい

 

 

 

あらすじ

 

 

26歳OLの桃瀬成海は、転職先の会社で幼なじみの二藤宏嵩と再会する。

ルックスが良く仕事もできる宏嵩は、実は重度のゲームヲタク。

そして成海もまた、マンガやゲーム、コスプレ、そして何よりBLを愛する腐女子だった。

周囲にヲタクだとバレる「ヲタバレ」を恐れている成海は、普段は本性を隠している「隠れ腐女子」だったが、ヲタク仲間の宏嵩の前では本当の自分をさらけ出すことができた。

やがて、ヲタク同士ならば快適に付き合えるのではないかという宏嵩の提案もあり、2人は付き合うことになるのだが……。

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

アニメは好評、でも映画版は酷評

 

 

個人的にはそれなりに楽しめた映画版だが、レビューをみてみると酷評の嵐で少し哀しくなる。

酷評の理由はいくつかあるのだが、福田雄一演出についてネガティブな意見が多かったように思う。

原作では存在しない役でムロツヨシを登場させたり、佐藤二郎氏の演技のクセの強さとか、変わり映えしない福田演出が飽きられているようだ。

また、ミュージカル調だったことも災いした。

日本にはミュージカル文化というものが根付いていない。

ミュージカル慣れしていないともいえる。

かのタモリもずーっと仰っていたが、唐突に歌い出すミュージカルの意味が日本人にはわからないらしい。

実際、生でミュージカルを観たら、その素晴らしさがわかってもらえると思うのだが…

食わず嫌いだと信じたい。

そんなわけで酷評の映画版映画『ヲタクに恋は難しいなのだが、個人的には面白かった。

それには大好きな高畑充希ちゃんが出演していることもあるのだが、ヲタクになりたかった著者としては、イメージの中のヲタクをしっかり描いてくれていたからだと思う。

残念ながら、個人的には絶賛のヲタク像も、古くさいと酷評されていたのだが…

それでも劇中でキャラクターのセリフがニコニコ動画のコメントのように表示される演出は面白く観させてもらった。

巧みにヲタク言語を操る高畑充希ちゃん山崎賢人賀来賢人の姿は、ある種の感動を持って観ることができた。

なりたかったヲタク像が、まさにこれだったのだ。

が、アニメ版では我々の想像する、ヲタク然たるヲタクは描かれていない。

ちなみにアニメ版はもっとスタイリッシュにヲタクを描いている。

その辺りがアニメ版の方が映画版より好評だった理由かと思われる。

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

 

福田節全開の衝撃のエンディング曲!

歌い出しは完全にエヴァンゲリオンの『残酷な天使のテーゼ』?

 

 

映画はエンドロールまでしっかり観たい派の著者。

ヲタクに恋は難しいでも、もちろんエンドロールまでしっかり楽しむ。

高畑充希ちゃんが可愛いかった余韻に浸りつつエンドロールを迎えると、どこかで聴いたことがあるような曲が流れだす。

はて?

これはまさかエヴァンゲリオン残酷な天使のテーゼではなかろうか?

 

 


www.youtube.com

 

 

我は地を這う

我は地を這う

  • provided courtesy of iTunes

 

 

そう思ったのも束の間、歌が変化し残酷な天使のテーゼから徐々に遠ざかっていく。

最後の最後で本作品イチの福田演出が炸裂。

この演出に関してはさすが福田雄一監督というべきだろう。

もしかしたらエンドロールが、本作品中で一番笑ったかもしれない。

ヲタクという言葉が世間に周知しだした頃と時を同じくして、新世紀エヴァンゲリオンが流行っていた。

そういう歴史を踏まえて観ていくと、なかなか感慨深いものを感じられる、素晴らしいエンディング曲だった。

歌い出しだけ聴いたら本当に残酷な天使のテーゼだと思うから(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

ABEMA(アベマ) 新しい未来のTV

ABEMA(アベマ) 新しい未来のTV

  • 株式会社AbemaTV
  • エンターテインメント
  • 無料

Filmarks(フィルマークス)

Filmarks(フィルマークス)

  • 株式会社つみき
  • エンターテインメント
  • 無料

Disney+

Disney+

  • Disney
  • エンターテインメント
  • 無料

 

 

 

 

完全趣味の世界 - にほんブログ村

 

 

【アニメ『平家物語』】2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では語られなかった討たれる側の物語。

 

アニメ

平家物語

 

 

2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では語られなかった討たれる側の物語

 

 

 

 

 

 

 

軍記『平家物語

 

 

祇園精舎ぎおんしょうじゃの鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹さらそうじゅの花の色、盛者必衰じょうしゃひっすいの理ことわりをあらはす。

おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

猛たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ。

 

出典 : 作者不詳『平家物語』より

 

 

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり

この平家物語の冒頭は、日本の古典文学の中でもっとも有名な一節の一つで、仏教的な無常観が表現されている。

 

 

 

 

 

 

 

軍記『平家物語』とは

 


平家物語鎌倉時代に成立したとされる軍記物語で、平家の栄華と没落、武士階級の台頭などを描いたもの

作者は不明である。

保元の乱および平治の乱に勝利した平家と敗れた源家の対照的な姿、その後の源平の戦いから平家の滅亡、そして没落しはじめた平安貴族と新たに台頭した武士たちの人間模様などを描いた。

祇園精舎の鐘の声……」の有名な書き出しでも広く知られている。

平家物語という題名は後年の呼称であり、当初は保元物語平治物語と同様に、合戦が本格化した『治承物語』と呼ばれていたと推測されているが、確証はない。

正確な成立時期は分かっていないものの、仁治元年(1240年)に藤原定家によって書写された『兵範記』(平信範の日記)の紙背文書に「治承物語六巻号平家候間、書写候也」とあるため、それ以前に成立したと考えられている。

しかし、『治承物語』が現存の平家物語にあたるかという問題も残り、確実ということはできない。

少なくとも延慶本の本奥書、延慶2年(1309年)以前には成立していたものと考えられている。

 

 

平家物語 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻)

平家物語 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻)

 

 

 

作者は不詳

 

 

作者については古来多くの説がある。

現存最古の記述は鎌倉末期の徒然草(吉田兼好作)で、信濃前司行長(しなののぜんじ ゆきなが)なる人物が平家物語の作者であり、生仏(しょうぶつ)という盲目の僧に教えて語り手にしたとする。

 

後鳥羽院の御時、信濃前司行長、稽古の譽れありけるが(中略)この行長入道、平家の物語を作りて、生佛といひける盲目に教へて、語らせけり。」

 

その他にも、生仏が東国出身であったので、武士のことや戦の話は生仏自身が直接武士に尋ねて記録したことや、更には生仏と後世の琵琶法師との関連まで述べているなど、その記述は実に詳細である。

この信濃前司行長なる人物は、九条兼実に仕えていた家司で、中山(藤原氏)中納言顕時の孫である下野守藤原行長ではないかと推定されている。

また、尊卑分脈『醍醐雑抄』『平家物語補闕剣巻』では、やはり顕時の孫にあたる葉室時長(はむろときなが、藤原氏)が作者であるとされている。

なお、藤原行長とする説では信濃前司は下野前司の誤り」としているが、徒然草では同人を信濃入道」とも記している(信濃前司行長=信濃入道=行長入道)

そのため信濃に縁のある人物として、親鸞の高弟で法然門下の西仏という僧とする説がある。

この西仏は、大谷本願寺や康楽寺(長野県篠ノ井塩崎)の縁起によると、信濃国名族滋野氏の流れを汲む海野小太郎幸親の息子で幸長(または通広)とされており、大夫坊覚明の名で木曾義仲の軍師として、この平家物語にも登場する人物である。

ただし、海野幸長・覚明・西仏を同一人物とする説は伝承のみで、史料的な裏付けはない。

 

 

 

 

 

 

 

アニメ『平家物語

 

 

平家物語は、鎌倉時代の軍記物語である平家物語を描いたテレビアニメ。

作家の古川日出男が現代語訳した『平家物語』を底本としている。

制作はサイエンスSARU

2021年9月15日よりFODで先行配信され、2022年1月からフジテレビの深夜アニメ枠「+Ultra」ほかでテレビ放送されている。

物語の語り部となる琵琶法師の少女「びわ」が主人公に据えられており、彼女と平家の人々の交流を軸に、叙事的な史実に留まらず、時代に翻弄されながらも懸命に生きた人々の群像劇として描かれる。

監督は元京都アニメーション山田尚子さん

アニメーション監督、アニメーション演出家、アニメーターである。

山田尚子監督の作風の大きな特徴の一つに「繊細な心情描写」が挙げられる。

登場人物の内面をセリフではなく、ちょっとした表情やしぐさ、周囲の風景描写で語らせるような演出は高い評価を得ている。

なお、山田尚子監督京都アニメーション以外で作品を手掛けるのは本作品が初となる。

また、キャラクター原案の高野文子さんも、アニメーション作品のキャラクター原案を務めるのは本作が初である。

 

 

平家物語 Blu-ray box(特典なし)

平家物語 Blu-ray box(特典なし)

 

 

heike-anime.asmik-ace.co.jp

 

 

 

あらすじ

 

 

平安時代末期の都では平家一門が栄華を極めていた。

少女・びわは琵琶法師の父親を平家の武士に殺されたあと、平家の屋敷に侵入。

そこで出会った平家の棟梁平重盛に「お前たちはじき滅びる」と予言する。

亡者が見える重盛びわに共鳴し、彼女を屋敷に留め置き、息子の維盛・資盛・清経の三兄弟とともに生活させることにする。

平家一門総帥の平清盛は、娘の徳子高倉天皇のもとに入内させ、さらなる栄華を追い求める。

一方で、その強引さに踏みにじられる者達も多く生まれた。

徳子入内から6年後、平家に対する反発はますます高まり、後白河法皇の近臣達が平家打倒の陰謀(鹿ケ谷の陰謀)を計画するが、密告により発覚。

関係者を処罰した清盛は、法皇をも幽閉しようと目論む。

これを察知した重盛は、清盛の面前で決死の諫言を行う。

徳子は男の子を産み、清盛はさらなる栄華を求めるが、天災や妹盛子の死によって重盛はいよいよ不安を募らせる。

重盛維盛・びわとともに熊野参詣を行い、清盛の野望を留める願いが叶えられないなら、来世の菩提と引き換えに自らの命を縮めるよう祈願する。

帰京した重盛は病の床につき、夢で平家の滅亡を告げられる。

すべてを悟った重盛は、びわの奏でる琵琶の音を聴きながら最期を迎えた。

重盛の死後、清盛が気落ちしていると見た法皇は、重盛盛子の領地を没収する。

これに激怒した清盛は兵を率いて上京、公卿を粛清、法皇を鳥羽離宮に幽閉(治承三年の政変)、徳子の子を安徳天皇として即位させる。

平家の横暴に耐えかねた源頼政は、以仁王を担いで反乱を起こそうとするが、密告によって発覚、知盛・重衡・維盛によって以仁王らは討たれる(以仁王の挙兵)。

清盛は平家を守るため、福原への遷都を断行。福原でびわと三兄弟は、敦盛重衡とともに一夜の宴を開く。

一方で伊豆国に流されていた源頼朝は、法皇による平家追討の院宣を受け取り挙兵する。

維盛頼朝追討の総大将となるが、頼朝が大軍を集めたことと、斉藤実盛の語る東国武士の姿に恐怖する。

その夜の夜半に水鳥が飛びだつ音に驚いた軍勢は一戦もしないうちに退却した(富士川の戦い)。

また比叡山からの嘆願を受けて、清盛はわずか半年で都を平安京に戻さざるを得なくなる。

さらに興福寺の反発に業を煮やした清盛は、重衡に命じて興福寺を攻撃させる。

しかし明かりを取るためにはなった火が燃え広がり、興福寺東大寺を含む南都は灰燼に化してしまう。

さらに高倉上皇が危篤に陥り、焦った清盛徳子法皇後宮に入れようとするが拒絶される。

源氏の蜂起が相次ぐ中、清盛は熱病でこの世を去り、平家がいよいよ孤立を深めていく最中、資盛びわに屋敷から出ていくよう命じる。

びわは母の足取りを追って越後国に下るが、すでに京に戻ったと聞かされる。

墨俣川の戦いで平家軍は頼朝を破るも、源義仲北陸道に勢力を拡大する。

維盛は大軍を率いて討伐に向かうが、倶利伽羅峠の戦いで夜襲を受け大敗北を喫してしまう。

七万の軍勢を失った平家は義仲の軍に対抗することもできず、安徳天皇を奉じて都落ちに追い込まれ、再起を図って大宰府に向かう。

びわは京に戻ったが、その頃都は義仲の兵が狼藉を極めていた。

びわ義仲の兵に襲われるが、静御前たち白拍子によって救われる。

大宰府緒方惟栄はかつて平家の家人であったが、朝廷からの院宣を受け取り、平家を匿うことはできないと退去を求める。

苦難の道行きの末筥崎にたどり着いた平家だったが、周囲は敵ばかりであり、絶望した清経は入水自殺を遂げる。

その死を見たびわ静御前らとともに、隠棲していた母に出会う。

母との対話の中で自分にできることは「祈る」ことであると気づいたびわは、平家のいる西を目指す。

一方頼朝によって派遣された源義経法皇と対立した義仲を討ち、一ノ谷の戦いで平家を打ち破る。

平家は屋島に逃れるが、維盛はひとり一門を離れ、滝口入道のもとで出家、びわとの束の間の再会の後に補陀落渡海を遂げる。

資盛法皇に赦免願いの手紙を書くが返事は来ず、代わりに伊子の手紙を携えたびわ資盛のもとに訪れた。

びわは祈りをこめて平家を語るため、すべてを見届ける覚悟を決めていた。

頼朝は平家を根絶やしにすることを決め、義経の攻撃によって屋島は陥落、平家の軍は壇ノ浦に追い詰められる(壇ノ浦の戦い)。

戦は当初船軍に長ける平家方が優勢であったが、イルカの大軍の襲来とともに風向きが変化、援軍も到着し源氏方が優勢となる。

これまでと悟った時子は、安徳天皇を抱いて入水する。

徳子もそれを追って入水するが、びわによって制止される。

しかし知盛ら平家の人々は次々に海中に没していった。

戦後、後白河法皇はひとり、出家した徳子の元を訪れる(大原御幸)。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では語られなかった討たれる側の物語

 

 

2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が人気を博している。

人気脚本家の三谷幸喜が手掛ける作品であるのが最大の理由ではあろうが、どうやら日本人のDNAには荒々しい戦国時代よりも、血生臭くもどこか雅な源平合戦の方が思い入れが強く残っているらしい。

歴史は勝者がつくるもの。

古今東西、それは変わらない真理である。

勝った方が正義となり、敗者となった者にはどれほど善人であろうと語る口はない。

源平合戦がまさにそうであり、この戦の勝者である源氏同士ですらその通りになった。

だが、同じ敗者でも源平合戦と戦国時代とでは扱いが少し違う気がする。

戦国時代の敗者は、その人の人柄や事情に同情するような感情的なものではなく、実績や功績のような純粋に評価のみが論じられることが多い。

だが源平合戦の敗者・平家には、血生臭い政争や闘争の中にあってもどこか同情心のようなものが感じられる。

また敗者にはあるまじき雅な美しさが漂っているのも特徴だろう。

この世の春と呼べるほどの栄華を誇りながらも、ほんの些細な運命のあやで滅びの道へと向かっていった平家。

平家物語を読むと、そこはかとない儚さや虚しさを感じてしまう。

いつの世も世間は英雄譚を好む。

英雄譚とは、すなわち勝者の見解である。

(※.源義経は悲劇の勝者。)

敗者にスポットが当てられることは皆無に等しい。

『鎌倉殿の13人』でも、平家はやはり打倒される者として描かれている。

源氏視点の物語なのだからもちろん異論はないのだが、平家にだって少なからずの言い分もあるはずだ。

もしあなたが小説のような歴史認識ではなく、歴史の真相を少しでも知りたいと欲したなら、『鎌倉殿の13人』と並行してアニメ平家物語を観てみるというのはどうだろう。

今、このタイミングは歴史を多角的視点で捉える絶好の機会である。

アニメ平家物語では平家視点で描かれた源平合戦を観ることができる。

もちろん脚色はされているが、果たしてどうすることが正しかったのかを思わず自問自答したくなる内容になっている。

さらに平家と源氏の勢力争いに巻き込まれるさた人たちの人間模様にも注目だ。

源頼朝に大天狗と評された後白河法皇や、都の人々の平家や源氏に対する思いは、勝者の視点からだけでは理解することはできない。

『鎌倉殿の13人』が平家討伐に至る今こそ、歴史がもっと面白くなる絶好のチャンスだ。

 

 

 

歴史は勝者がつくるもの

義経最大の武功「鵯越の逆落とし」の真相

 

 

源義経の最大の武功に鵯越の逆落とし」というものがある。

精兵70騎を率いて、一ノ谷の裏手の断崖絶壁の上に立った義経は戦機と見て坂を駆け下る決断をするという、まさに神がかった英雄譚である。

ちなみにこの英雄譚は主に平家物語』や『吾妻鏡が基になっている。

だが、九条兼実の日記玉葉では以下のように戦況を書き残している。

 

搦手の義経丹波城(三草山)を落とし、次いで一ノ谷を落とした。

大手の範頼は浜より福原に寄せた。

多田行綱は山側から攻めて山の手(夢野口)を落とした。

 

ここでは義経が一ノ谷を攻め落としたことは記しているが、逆落しの奇襲をかけたとは書いていないのだ。

そして勢力争い真っ只中の平家でも源氏でもない、公家・九条兼実の日記こそが第一級の史料として扱われている。

 

 

 

結末を知っているからこその楽しみ方

 

 

いわゆる歴史物というのは、結末がわかっている物語だ。

我々は、これからどうなるのかを知っている。

だが、結末がわかっている物語は面白くないと決めつけるのは早計というもの。

それをどうにか面白くするのが脚本家や監督の腕の見せ所というものだ。

アニメ平家物語では、最後に平家は滅びる。

わかっていることだ。

だが、実際視聴してみると物語に引き込まれていた自分がいた。

どうやって描くのだろう?

どんな心境だったのだろう?

源平合戦を描いた作品のほとんどが、源氏の視点によって描かれている。

それは、後に悲劇の最期を遂げる源義経の晴れ舞台だったからである。

だが、たとえ後に滅ぶとしても源義経が主人公では、勝者の論理でしかない。

純粋な敗者の視点からの源平合戦

そういう意味でもアニメ平家物語は実に面白かったし、平家滅亡が『鎌倉殿の13人』ではどう描かれるのかが大変興味深いとも思った。

結末がわかっている歴史物だからこその楽しみ方だ。

皆さんにも平家滅亡の雅な儚さを是非感じてもらいたい。

 

 

軍記『平家物語』現代語訳

 

祇園精舎の鐘の音には、この世の全てが常に流動変化し、一瞬と言えども同じ状態ではない、という無常の響きがある。

沙羅双樹の花の色は、盛んな物も必ずや衰えるという道理を示している。

驕り高ぶる者も長くは続かず、凋落するだろう、ただ春の夜の夢のように。

勢い盛んな者も遂には滅びるというのも、まったく風の前の塵ちりと同じである。

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

平家物語+平家物語:犬王 blu-ray 全卷 完全版 2枚組BOX【未開封】

平家物語+平家物語:犬王 blu-ray 全卷 完全版 2枚組BOX【未開封】

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日本史一問一答(解説付き)

日本史一問一答(解説付き)

  • StudySwitch, Inc.
  • 教育
  • 無料

世界史一問一答(解説付き)

世界史一問一答(解説付き)

  • StudySwitch, Inc.
  • 教育
  • 無料

 

 

 

 

【停滞する思考に一石を投じる苦言『ディアブロ(アニメ「転生したらスライムだった件」より)』】声にできない本音を言葉に…。#39

 

 

 

 

 

 

 

#39

停滞する思考に一石を投じる苦言

 

 

声にできない本音を言葉に…

 

 

何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。

感じていても声にするのが憚られる言葉がある。

それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。

だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。

本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。

しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。

本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。

 

 

 

 

 

 

 

ディアブロ(アニメ「転生したらスライムだった件」より)

 

 

ディアブロ

 

世界に七柱のみ存在する最古の悪魔族の一柱。

とある大事件によるリムルの魔王覚醒(ハーベストフェスティバル)直前の残った敵軍の後処理に、配下2名と共に現世に召喚され、死者蘇生時に足りない魔素を配下2名を生贄する忠誠心を見せた。

その後に召喚主であるにリムルに会いにいくも、(凄まじい睡魔に襲われている最中に召喚したということもあるが)召喚の場に居合わせていたランガから教えてもらうまでは存在すら忘れ去られていて、「誰だっけ、お前?」と言われ心核(こころ)にダメージを負い、「帰れずに困っていた」という勘違いから、「まだいたんだ」「帰っていいよ」と言われ心核が完全に砕け散り、泣き出す寸前になっていた。

その後、リムルの配下に加わると同時にリムルから名を与えられた。

狡猾で計算高く、冷酷で気まぐれ。基本的に邪悪な笑み(当人が単純に笑顔を浮かべていたとしても邪悪に見える)を浮かべ誰に対しても敬語口調だが、激怒すると虚ろな程の無表情と辛辣な口調になる。

口癖・笑い方は「クフフフ」。

 

 


www.youtube.com

 

 

第35話 魔王誕生

第35話 魔王誕生

 

 

開国祭初日。

リムルは楽しみにしていた仲間達の催し物を回る。

シオンとシュナの演奏も、ベスターとガビルの研究発表も大盛況。

しかし華やかな祭りの裏では、商人達への支払い問題が残っていた。

財政的には豊かなテンペストだが、一般流通する金貨の保有数が足りない。

ミョルマイルは証書での支払いを懇願するも、商人達は国際法をたてにドワーフ金貨での支払いにこだわり、誰もテンペストを信用しようとしない。

リムルたちは金貨不足問題を引き起こした怪しげな商人達の裏で手を引く敵対者の存在に気づく…。

アニメ『転生したらスライムだった件』第68話(第3期20話目)「開国祭」でのヒトコマ。

 

 

人というのは

実に不思議な生き物です

 

協力しなければ生きていけぬくせに

仲間内で上下関係を決めたがる

 

そして

2つ以上の集団が隣接した場合

 

どちらが上に立つかで

またもめるのです

 

弱くて哀れな者たちは

自らの権益を損なうことを

非常に恐れているのでしょう

 

 

転生したらスライムだった件 第3期 ① (Blu-ray特装限定版)

転生したらスライムだった件 第3期 ① (Blu-ray特装限定版)

 

 

 

協力しなければ生きていけぬくせに、仲間内で上下関係を決めたがる。

 

 

www.jimin.jp

 

 

そして2つ以上の集団が隣接した場合、どちらが上に立つかでまたもめる。

 

 

cdp-japan.jp

 

 

弱くて哀れな者たちは、自らの権益を損なうことを非常に恐れているのだろう。

 

 

onyancopon.starfree.jp

 

 

政治に対立政党の存在は必須である。

それは一党独裁を防ぐためであり、政治家の怠慢を防ぐためでもある。

だがそれは国民主体の政治があっての話であり、残念ながら我が国はそうではない。

政治家主体の醜い利権政治。

それが我が国の政治の正体なのである。

頭がすげ変わっても、その体質はおそらく変わることがないのだろう。

ロシアの文豪フョードル・ドストエフスキーの有名な著書である長編小説『罪と罰

罪と罰によると、すべての人間は "凡人" と "非凡人" に分けられるらしい。

そして "凡人" に法律を踏み越える権利はないが、"非凡人" にはあらゆる犯罪を行ない、勝手に法律を踏み越える権利を持っているのだという。

主人公である貧しいラスコーリニコフはこう考え、本性を忘れた理性のみの改革に乗り出すが、やがてこの考えが人間を破滅させることを知るのだ。

勝手に法律を踏み越える政治家どもは自分たちが "非凡人" だと慢心し、だからこの国は破滅に向かっている。

一年の計は穀を植うるにあり、十年の計は木を植うるにあり、百年の計は人を育てるにあり。

目の前にぶら下げられたニンジンしか見えていない政治家どもに、国家百年の大計など望むべくもない。

 

 

 

第48.5話 閑話:ディアブロ日記

第48.5話 閑話:ディアブロ日記

 

 

転生したらスライムだった件 第3期 ② (Blu-ray特装限定版)

転生したらスライムだった件 第3期 ② (Blu-ray特装限定版)

 

 

転生したらスライムだった件 第3期 ③ (Blu-ray特装限定版)

転生したらスライムだった件 第3期 ③ (Blu-ray特装限定版)

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ

  • SHIMBUN ONLINE INC.
  • ニュース
  • 無料

 

 

 

 

【かたちあるもの / 柴咲コウ (2004年)】名作『世界の中心で、愛をさけぶ』の名曲といえば「瞳をとじて / 平井堅」ではなくこの曲。

 

かたちあるもの / 柴咲コウ (2004年)

 

 

名作『世界の中心で、愛をさけぶ』の名曲といえば「瞳をとじて / 平井堅」ではなくこの曲

 

 

 

 

 

 

 

「かたちあるもの」とは

 

 

「かたちあるもの」は、2004年8月11日に発売された柴咲コウの6枚目のシングル。

TBS系ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ(2004年7月2日 - 9月10日放送)の主題歌。

オリコンシングルチャートでは初登場で自身最高位の2位にランクイン。

ドラマのヒットもあってロングヒットとなり、2004年度のオリコン年間シングルランキングで6位になっている。

またオリコンのシングルチャート10位以内に8週連続でランクインした。

これは自身のヒット曲である月のしずくの7週連続という記録を上回った。

シングルではRUI名義の月のしずくに次いで2番目の売上を記録している。

シングルCDの累計出荷枚数は80万枚。

2004年当時まだ浸透していなかった、携帯電話向けの音楽配信サービス「着うた」で1日のダウンロード数(57,771件)としては、2002年1月のサービス開始以来の最高記録を達成した。

 

 

かたち あるもの

かたち あるもの

 

 

かたちあるもの

かたちあるもの

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

 

 

名作『世界の中心で、愛をさけぶ』といえば「瞳をとじて / 平井堅」ではなくこの曲

 

 

映画『世界の中心で、愛をさけぶ』主題歌「瞳をとじて

 

 

瞳をとじては2004年4月28日にリリースされた、平井堅氏の20枚目のシングルである。

ベストセラー小説を実写化した映画『世界の中心で、愛をさけぶ(2004年)の主題歌であり、2004年度のオリコン年間シングルチャートでは1位を獲得する大ヒットとなった。

リリース以降も、絢香さん、Crystal Kay柴咲コウさんといったアーティストにカバーされている。

瞳をとじてのテーマとなっているのは、大切な人を失った悲しみである。

 

朝目覚める度に

君の抜け殻が横にいる

ぬくもりを感じた

いつもの背中が冷たい

 

冒頭のフレーズだけでも、愛する人に二度と会えない現実を目の当たりにし、虚しさを感じる主人公の気持ちが伝わってくる。

もう記憶の中でしか会えないから、瞳を閉じて思い出す。

相手を忘れられない苦しさ、失っても変わらない愛おしさが、平井堅氏の切ないボーカルとともに聴く者に届けられる。

映画を観ていれば、作品と曲の内容を結びつけて考える人も多いだろう。

一方で、同じように愛する人を失った経験を持つ人は、自分のことに置き換えて共感するはずだ。

実際に、瞳をとじてのMVのコメント欄には、同じように辛い想いを抱えた際に、この曲に励まされたという声が多く見られる。

そして、忘れてはいけないのが、"愛する人との別れ" は普遍的なテーマであることだ。

人間誰しも、別れの苦しみを乗り越えなくてはいけない時が必ずやってくる。

聴いた当初は分からなくても、何年か経って、曲中で歌われている心情を理解できる日が来るはず。

それが、この曲が長く多くの人に愛され続けている理由なのだと思う。

瞳をとじてのラストは、このようなフレーズで締めくくられている。

 

なくしたものを 越える強さを

君がくれたから

 

君がくれたから

 

この一筋の光が差し込むような歌詞に救われる人も多いだろう。

痛みに寄り添い、最終的には前を向かせてくれる瞳をとじて

何年経っても、この曲は多くの人の胸に刻まれ、明日を生きる希望となるはずだ。

このように、平井堅氏の瞳をとじては紛う方なき名曲である。

 

 


www.youtube.com

 

 

世界の中心で、愛をさけぶ スペシャル・エディション [DVD]

世界の中心で、愛をさけぶ スペシャル・エディション [DVD]

 

 

ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』主題歌「かたちあるもの」

 

「かたちあるもの」ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶの主題歌に起用された。

世界の中心で、愛をさけぶになぞらえれば、男性目線の瞳をとじてに対し終始女性目線で展開する本作。

同じ世界の中心で、愛をさけぶという作品の映画版とドラマ版の主題歌で、それぞれの一人称を変えるというのは非常に面白い試みだった。

ただし、『世界の中心で、愛をさけぶ』の世界観で一人称を変えることは、なかなか簡単なことではない。

なぜなら一方は故人目線になるからだ。

最愛の人に先立たれ後に残された側の心情を歌った曲なら数多く存在するが、本作のように最愛の人を残して逝く側の心情を歌う曲はあまりにも数少ない。

事実、著者は「かたちあるもの」以外に知らない。

ではなぜ最愛の人を残して逝く側の心情を歌う曲が少ないのかといえば、その理由はやはり共感を得られにくいからだろう。

故人目線で語られても、経験したことがない人が多数なのだから当然だ。

経験からの共感が得られないから、歌詞には想像力を膨らませ且つ感動を生み出すような物語と、それを語る堪能な語彙力が必須となる。

下手な言葉を紡ごうものなら、途端に学芸会レベルの三文芝居まで成り下がってしまう。

この難題をシンプルな言葉だけを駆使して、見事にクリアしたのが本作の素晴らしい歌詞である。

 

 

もしもあなたが寂しい時に

ただそばにいることさえできないけど

失くす傷みを知ったあなたは

ほかの愛を掴める

そう祈っている…

 

いつかあなたが夜に迷い

ふとあの日を見つめかえすなら

眩しすぎる太陽の中で

微笑む私を思ってね

 

重ね合わせてゆく「好き」のつよさ

泣くことさえ愛に変えた…

 

強がる愛の弱さ両手に
抱えてもろい絆を確かめてた

でもこの今(とき)を生きるあなたを
ずっとずっと見守る
my love その心に…

 

泣きたいときや苦しいときは

私を思いだしてくれればいい

寄り添える場所遠い夏の日

温もり 生きる喜び

全ての心に…。

 

 


www.youtube.com

 

 

大好きな人の幸せをそっと見守り続ける恋心。

そんな恋心から垣間見える、見守り続けることしかできない哀しみと悔しさ。

そんな忍ぶ愛の想いを、ストリングスを活かしたドラマティックなミッド・バラードに乗せ熱唱。

張り裂けんばかりの感情的な歌声が、胸に突き刺さってくる。

本作が主題歌となった世界の中心で、愛をさけぶは、最愛の人に先立たれ後に残された側の視点で展開する物語なので、本来ならば瞳をとじての感じ方がたしかに正しい形なのだろう。

だが、瞳をとじての歌詞は個人的には少し綺麗すぎた。

綺麗すぎる言葉は、綺麗すぎるが故に共感しづらい場合がある。

それが未経験の悲恋ともなればなおさらである。

非現実的な事象を非現実的な言葉で表現されても、経験がないが故に実感が伴わない。

だが本作で紡がれたシンプルな言葉は、未経験で非現実的な事象を経験済みの現実的な事象へと脳内変換してくれる。

たとえば最愛の人との死別は未経験でも、最愛の人との別れなら多くの人が経験しているだろう。

 

「もしもあなたが寂しい時に、ただそばにいることさえできない」

 

「泣きたいときや苦しいときは私を思いだしてくれればいい」

 

これらのフレーズは、別れた後も最愛の人を想う気持ちと何ら変わりない。

それを綺麗にまとめられた言葉ではなく、痛々しいほど一途で、抱きしめたくなるほど健気な言葉で紡がれている。

だから本作は響くのだ。

劇場版『世界の中心で、愛をさけぶとは違って、おざなりにされがちなドラマ版。

その主題歌も然りで、本作の知名度瞳をとじて知名度の比にもならないと思う。

どちらの曲も視点が違うだけで、 "愛する人との別れ" という普遍的なテーマを取り上げいることに違いはない。

それでもこの二曲には決定的な差がある。

それは瞳をとじてでは泣けないが、「かたちあるもの」だと泣いてしまうこと。

これが本作が名曲である何よりの証だ。

だからもし、世界の中心で、愛をさけぶの主題歌は?と問われたならば、迷うことなく「かたちあるもの」と答えるだろう。

 

 

世界の中心で、愛をさけぶ (完全版) Blu-ray BOX

世界の中心で、愛をさけぶ (完全版) Blu-ray BOX

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

  • AMZN Mobile LLC
  • ミュージック
  • 無料

 

 

 

 

【アニメーション映画『茄子 アンダルシアの夏』】隠れた名作はEDも秀逸!エンディングテーマは名曲「自動車ショー歌」のパロディ「自転車ショー歌」!!

 

アニメーション映画

茄子 アンダルシアの夏

 

 

隠れた名作はEDも秀逸!エンディングテーマは名曲「自動車ショー歌」のパロディ「自転車ショー歌」!!

 

 

 

 

 

 

 

「日本の代表的なアニメといえば?」

 

 

「日本の代表的なアニメといえば?」

こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。

やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか?

全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』?

富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。

サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。

君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は?

世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。

大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。

興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車編』は、日本のみならず世界でも大ヒットしている。

原作の人気でいうなら、鳥山明先生の『ドラゴンボール』だって、井上雄彦先生の『スラムダンク』だって、尾田栄一郎先生の『ワンピース』だって、世界中で爆発的な人気だ。

これらの作品は、どれも日本を代表するアニメといっていいだろう。

しかし、日本のアニメの実力はまだまだこんなもんじゃない。

たとえ有名でなくたって名作は存在する。

あまり周知されていない作品の中にだって、名作は存在する。

そこで、知名度興行収入はイマイチでも、絶対にハマるアニメをご紹介したいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

『茄子 アンダルシアの夏』とは

 

 

『茄子 アンダルシアの夏』はマッドハウス制作のアニメーション映画だ。

黒田硫黄氏の短編漫画集『茄子』に収録された『アンダルシアの夏』を原作とする、自転車のロードレースを題材にした作品である。

2003年7月26日に全国の松竹と東急系列の映画館で公開された。

上映時間47分と一般的な映画の半分程度であることから、劇場公開当時チケットも通常の半額ということで話題になった。

本作品は日本アニメ界有数のサイクリストとして知られる高坂希太郎氏が監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督を務め、第56回カンヌ国際映画祭の監督週間に日本アニメとして初めて出品された作品である。

高坂氏は『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』といったスタジオジブリ作品で作画監督を務めており、宮崎駿の右腕とも呼ばれていた。

製作委員会にはジブリ作品に多く関与する企業が多数加わっている。

キャラクターデザインや作画のタッチもジブリ調で、レンタルビデオ店ではジブリアニメコーナーに置かれていることもあるようだが、本作の制作会社はマッドハウスであり、スタジオジブリは制作に一切関与していない。

ただし、原作の漫画『茄子』はスタジオジブリ宮崎駿監督が大ファンと公言している。

『茄子』の単行本の帯に推薦文を書いたり、ジブリのスタッフが黒田硫黄氏にファンレターを送ったり黒田氏をジブリに招待していた由縁があった。

『茄子』を高坂氏に読むように勧めたのも宮崎氏であったという。

声優を選出するにあたって、ジブリスタジオのスタッフに人気のあるテレビ番組『水曜どうでしょう』の出演者である大泉洋氏を主人公・ペペに起用した(以前にもジブリ作品でも声優を務めた経験がある)。

同番組のディレクターであるヒゲとウレシー…もとい、藤村忠寿氏と嬉野雅道氏の二人の出演も高坂氏は望んでいたが、日本テレビが製作委員会に名を連ねている関係で、ライバル局であるテレビ朝日系列に属する北海道テレビに籍を置く二人の出演は叶わなかった。

続編OVAでは日テレが協賛から外れたため、3人揃っての出演が実現している。

また、劇中のテレビ実況・解説者として、日本テレビアナウンサーの羽鳥慎一、元自転車ロードレース選手の市川雅敏も参加している。

興行成績は好調とは言えない数字であり、監督の高坂氏は続編が作れることは思わなかったという。

 

 

茄子 アンダルシアの夏 [Blu-ray]

茄子 アンダルシアの夏 [Blu-ray]

 

 

 

あらすじ

 

 

スペインの自転車ロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャを舞台に主人公が解雇の危機や、かつての恋人と兄の結婚という複雑な思いを抱きながらも、プロロードレーサーとして「仕事」に取り組むさまを描く。

主人公のペペ・ベネンヘリは、ベルギーのビール会社「パオパオ・ビール」がスポンサーとなっているロードレースチームに所属するアシスト選手だ。

アンダルシアの故郷近くを走るステージ当日、折しもぺぺの兄・アンヘルとかつてのぺぺの恋人・カルメンの結婚式が行われていた。

大集団でのスロー走行が続く中、ペペは監督の指令でレース中盤にアタックを仕掛ける。

これは、チームのエースであるギルモアをこのステージで勝たせるために、集団からギルモアを含む何人かの選手を引き連れて逃げ集団を形成し、最終的にギルモアを勝利させるため、逃げ集団のペースをさらに上げて集団内のライバルをふるい落とすことが目的であった。このアタックによって11人の先頭集団が形成されるのだが…

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

声優でも魅力的な大泉洋

隠れた名作にしておくのはもったいない

 

 

今や俳優として売れっ子の大泉洋氏だが、『茄子 アンダルシアの夏』が公開された2003年当時はようやく全国にその名が知られるようになった頃だ。

そんな洋ちゃんの声優としての魅力が溢れているのが本作品だ。

洋ちゃんの声優ぶりは、なかなかたいしたものなのだが、興行成績は伴わなかった。

その理由として、取り上げた自転車のロードレースというのが、2003年当時としてはマニアックな題材だったのかもしれない。

弱虫ペダル』が人気になって自転車のロードレースに注目が集まるのは、もう少し後のことになる。

直接興行成績に関係があったのかは不明だが、物語自体に派手な盛り上がりも、劇的な展開も特にない。

特別感動的なシーンもないし、最終的には主人公のクビが繋がっただけで物語は終わる。

そういうものを求める人には、つまらない作品なのかもしれない。

だが、なんとも言えない魅力がある作品だ。

何より、気負って観なくていい。

気軽に、気楽に、のんびり眺めていられる。

それはもちろんシナリオのせいもあるのだろうが、洋ちゃんの声にもおおいに起因していると強く感じる。

洋ちゃんの声は、たとえ主人公が精一杯頑張っているシーンであろうとも、なんだか気楽に聴こえてくるから不思議だ。

洋ちゃん演じる主人公のペペ・ベネンヘリが、やる時はやる男ながらも三枚目に見えるのは洋ちゃんのキャラそのものだからかもしれない。

派手な盛り上がりはない。

劇的な展開もない。

感動的なシーンもない。

でも、なんだか心に残ってしまう不思議な作品。

機会があれば是非一度観てもらいたい名作アニメである。

 

 

茄子 アンダルシアの夏 コレクターズ・エディション [DVD]

茄子 アンダルシアの夏 コレクターズ・エディション [DVD]

 

 

茄子-アンダルシアの夏 アニメ&漫画コラボBOOK

茄子-アンダルシアの夏 アニメ&漫画コラボBOOK

 

 

 

 

 

秀逸のエンディングテーマ曲

自動車ショー歌」のパロディ・名曲「自転車ショー歌」

 

 

 


www.youtube.com

 

 

エンディングテーマ「自転車ショー歌」は小林旭氏の「自動車ショー歌」の替え歌であり、自転車愛好家として知られる忌野清志郎氏が歌と編曲を担当した。

作詞は原曲と同様に星野哲郎氏による新規書き下ろしである。

これはペペ役の大泉氏が出演する『水曜どうでしょう』の企画「対決列島」の中で『自動車ショー歌』が使用され、それを監督が気に入ったことに由来するらしい。

 

 


www.youtube.com

 

 

続編『茄子 スーツケースの渡り鳥』でもエンディングテーマ曲に採用されている。

歌詞には原曲に倣い、自転車関連のメーカーやブランド名が駄洒落的にちりばめられているから面白い。

 

 

1番 ミヤタ → コルナゴビアンキプジョーコメンサル → ルック → クライン → トマジーニ (Tommasini) → モールトン → バッタリン

 

2番 オルモ → スカピン (Scapin) → カンパ → キャノンデール → カッレラ (Carrera) → カザーティ (Casati) → アラン (ALAN) → マヴィック → ジャイアン

 

3番 マルイシ → マージ (Masi) → バッソ (Basso) → スピナジー (SPINERGY) → アマンダ (Amanda) → コロンバス → ムラーカ (MURACA)

 

4番 スペシャライズド → トレック → アンカー → デローザ → ジタン (Gitane) → ピナ

レロ→[※]→チネリ → コッピ → ボッテキア (Bottecchia) → オルベア

 

※ここには「ソニック」という言葉が入るが、これがパナソニック(とりわけパナソニック サイクルテック)を指すかどうかは不明。

 

 

最高のセンスじゃないか?

こういう粋な遊び心が、今の日本には圧倒的に足りていない。

 

 


www.youtube.com

 

 

自動車ショー歌

自動車ショー歌

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

  • HJ Holdings, Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

Paravi(パラビ)

Paravi(パラビ)

  • U-NEXT Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

 

 

 

 

完全趣味のブログ - にほんブログ村

 

 

はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲【Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。 / 浜田麻里 (1989年)】最高の出オチ曲。

 

Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。 / 浜田麻里 (1989年)

 

 

最高の出オチ曲

 

 

 

 

 

 

 

Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。』とは

 

 

Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。』浜田麻里さんの9枚目のシングル。

1989年4月19日発売。

発売元はInvitation/ビクター音楽産業

'89カネボウ化粧品 夏のキャンペーンソング。

大塚寧々出演CMが大量オンエアされた。

サブタイトル「しない、しない、ナツ」も、当時のカネボウのキャッチコピー「化粧なおし、しない、しない、ナツ」から引用されている。

オリコンシングルチャートで初登場5位を記録。

NHKの1988年ソウルオリンピックソングの前作『Heart and Soul』に続き2作連続の同チャートTOP10入り。

発売後、オリコンチャート初登場5位を記録。

その後、プリンセスプリンセス『Diamonds』工藤静香さんの『嵐の素顔』などと熾烈な1位争いの末、タイアップの効果が大きく出たため、約1ヵ月後の6月5日付で登場6週目にして初の1位を獲得する大ヒットとなった。

本作は浜田さんのシングルで唯一のオリコン1位獲得作品。

これまでの浜田さんのキャリアにおいて、最大のヒット曲となっている。

本作は、Invitationレーベルのアーティストとして初めてシングルチャート1位を獲得。

同年6月発売アルバムReturn to Myselfも、オリコンチャートで1位を獲得。

本作リリース当時、浜田さんが「脱ヘヴィメタル宣言」と発言したと長年伝えられていたが、浜田はその様な発言について否定しており、ザ・ベストテンに出演した際、黒柳徹子から本番直前に「脱!ヘヴィメタル宣言」と紹介されてしまった事から広まったのではないかと述懐。

カップリング曲『Restless Kind』はアルバム最後に収録されたバラード調の落ち着いた佳曲。

 

 

Return to Myself~しない、しない、ナツ。

Return to Myself~しない、しない、ナツ。

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい曲との再会

 

 

出川哲郎の充電させてもらえませんか』でBGMとして再臨

 

久しく聞くことがなかった浜田麻里さんの名。

浜田麻里さんとはシンガーソングライター。

デビュー時からCMやドラマなどへの出演はしない方針を打ち出していたから、その名を聞けるメディアは限られていた。

ならば同時代を生きた人の記憶にしか残っていないのも致し方ないことなのだろう。

そんな浜田麻里さんの音楽と、思いもよらない番組で再会することになる。

出川哲郎の充電させてもらえませんか』である。

独特のセンスで選曲されるBGMが評判のバラエティ旅番組である。

本作が使用される場面は決まっている。

『Return to 〜』だけに、どこかへ戻るシーンで流れてくる。

最初こそ懐かしい気分になっただけだが、あまりの頻度の多さから、歌い出しが脳内にこびりついてしまった。

 

 

最高の出オチ曲

 

誤解を恐れず表現するなら、本作は最高の出オチ曲である。

イントロはほぼなし。

いきなり大サビから入るような楽曲であるから、歌い出しですべてが決まる曲である。

それは本作を知らない人にとっては、古臭い演出なのかもしれない。

だが本作を知る人間にとってそれは、あの頃の記憶を取り戻すトリガーとなる。

 

 

Return to myself all is a message for me

My heart can wake up to love forever

 

Return to myself all I need is to be free

I'll show you myself honestly

 

 


www.youtube.com

 

 

歌い出しと同時に蘇る、ファジーだったあの頃の記憶。

不必要に他人を攻撃することもないし、必要以上に他人の目を気にすることもなかったあの頃。

今ほど生きづらくなかったあの頃の記憶がドッと蘇る。

古き良き…とまでは言わないが、今よりアツく生きられたし、いい意味でいい加減だった。

おまけに浜田麻里さんはあの頃を象徴するアーティストだったから、その感動はひとしおである。

1989年当時に良い思い出がある人は是非聴いてみてほしい。

歌い出しだけで、あの頃へ一気にタイムスリップすること請け合いだ。

 

 

 

 

 

 

 

歌い継がれる名曲

 

 

正直本作はマイナー曲だとばかり思っていた。

だがどうやら今でも数多くのアーティストに歌い継がれている、時代を超えた名曲という認識に考えを改めなければなるまい。

カバーでも下手なアレンジを加えられることなく、秀逸な歌い出しとなっている。

名曲とは、いつまで経っても名曲なのだな。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

iTunes Store

iTunes Store

  • Apple
  • エンターテインメント
  • 無料

Apple Music

Apple Music

  • Apple
  • ミュージック
  • 無料

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

Amazon Music: 音楽やポッドキャスト

  • AMZN Mobile LLC
  • ミュージック
  • 無料

 

 

 

 

【ラジオ番組『赤坂泰彦のMillion Nights』(1993〜1997年)】ラジオの素晴らしさを教えてくれた始まりの番組。

 

ラジオ番組

赤坂泰彦のMillion Nights

 

 

ラジオの素晴らしさを教えてくれた始まりの番組

 

 

 

 

 

 

 

赤坂泰彦のMillion Nights』とは

 

 

赤坂泰彦のMillion Nights』(以下、ミリオンナイツ)は、TOKYO FM及びJFN系列で放送されていたラジオ番組である。

放送期間は1993年4月1日 - 1997年9月30日。FMナイトストリートで実績を積んだ赤坂泰彦が全国ネットのメインDJとして登板。

23時以降は赤坂以外が担当することもあった。

ちなみに一時期はB'zも担当している。

コンテンポラリー・ヒッツ(ヒット曲、とりわけジャパニーズポップスと呼ばれたJ-POP)へのリクエストが多い一方でビートルズなどのオールディーズコミックソングや異色の楽曲を積極的に流すなどといった試みが取られ、まりちゃんズ尾崎家の祖母リバイバルなどは特筆事項のひとつであろう。

関連して、うさんくさいポップスCHAGE(CHAGE&ASKA)との間で互いに放送されたくない自身の楽曲を巡る争いなど、ドキュメントバラエティさながらの展開で番組を盛り上げた。

いわゆる「深夜ラジオ」のノリをFMに持ち込んだものともいえ、FM放送のメディアとしての幅を広げ10代を中心に人気を博した。

通史的に見れば、既にJ-POP中心選曲に移行していたJFNTOKYO FMトークラジオ」への脱皮を模索する時期に放送された番組の一つでもある。

1997年9月30日に4年半の放送に幕を下ろしている。

 

 

 

 

 

 

 

うさんくさいポップス

 

毎週火曜日の23時台に、「誰が、いつ、どこで、何のために歌ったのかわからない、とにかく胡散臭い曲」うさんくさいポップスとして紹介していた。

コーナーテーマ曲は松本浩とブルー・ナイツいとしのマックス』

かかった曲はJRN系コサキンDEワァオ!コサキンソング」と相通ずるものがあるが、曲や歌手作詞曲家の詳細に触れることは一切なかった。

実際コサキンソング・うさんくさいポップス両方に認定された曲もあった。

このコーナーの底本としては幻の名盤解放同盟編纂の『幻の名盤解放歌集』コモエスタ八重樫編纂の『東京ビートニクス』などのCDがあげられる。

曲がかかっている最中に赤坂氏がひたすら突っ込むのもコーナーの売りであり、特に子供が関与している曲に対しては極度の嫌悪を示しており、「生意気」「ませてんじゃねえよ!」「早く家に帰って寝ろよ!」「ざまあみろ!」などと一貫して罵倒していた。

うさんくさいポップスの特徴としてはリスナー投稿も受け付けていた点にあっただろう。

ただしコーナー内では、はがきによる投稿しか採り上げず、ランキングに対する投稿も、すべてはがきでしか受け付けないという徹底ぶりだった(その代わり、オンエア直後の曲に対する感想はFAXで募集し、エンディングまでのわずかな時間で採り上げていた)。

また、1997年2月からはリスナーによる投票をもとにランキングを作成し曲紹介の前に発表。

当初はわずか2曲のランキングだったが週を追うごとに増加。

一時中断を挟んで、ベスト5を発表する形で4月から最終回の9月まで継続した。

ちなみに、赤坂は現在もこのコーナーに思い入れがあるのか、公式ホームページ内のインターネットラジオ『da Radio Magic』のエンディング(ラジオのチューニング音)に、このコーナーでオンエアした曲を数曲ミックスしていた(2015年の時点ではエンディングが変更され、このミックス曲は使われなくなっている)。

 

 

CHAGEのラジ王との「対決」

 

当番組の放送当時、日本における商業FM放送発足以前からの長寿番組である0時からのジェットストリームを挟んで、25時から『ラジ王』というFM深夜番組があり、その火曜日担当であり、トップミュージシャンであるCHAGEからの「抗争」も、当番組を盛り上げる一因となった。

 

ioritorei.com

 

そもそもの原因は、当番組の火曜のコーナー内で、リスナーからのリクエストにより、以前に石川優子さんCHAGEがデュエットした『ふたりの愛ランド』を放送したことにある。

この曲をあまりかけて欲しくないCHAGEは、『ラジ王』内で、やはり以前に赤坂氏が所属していた東京JAP『摩天楼ブルース』『熱風ラプソディ』をかけ「対抗」した。

さらに「対抗」として赤坂氏が、TOKYO FM局のレコード室に収蔵の東京JAPのレコードを全て隠すなどといった「実力行使」に及び、それに対しCHAGEが「リスナーである中高生の教育上よくない。借りたものは使い終わったら返しなさい」と放送中に述べたり、さらには、TOKYO FMの「社長」や「編成部長」を名乗り(実際は赤坂氏による)、CHAGE宛に怪電話や怪文書が届くなど、様々な、ある種の「アングル」っぽいやりとりが行われた。

こういった「'90年代のFM深夜番組文化」の流れの中で『ふたりの愛ランド・CHAGEさんバージョン』という曲まで生まれている。

曲中のCHAGEのパートだけを抜き出し、さらに「夏」という単語をしつこく繰り返させる編集を加えたものであり、この対決を象徴する歌となりリクエストも殺到した。

こういった「抗争」の結果、火曜日根本要のRumor Show』の最終回の日には、全編根本氏赤坂氏の二人で進行していたが、CHAGEがオンエア中に「乱入」し、激しいトークバトルが展開されている。

赤坂氏は当番組を交代後、約20年後に担当することになったエフエム愛知(@FM)の番組で、@FMの別の番組にゲスト出演するCHAGEに対し悪戯じみたメールを送るようリスナーに指示を出すなど、両者の「対立関係」は今も続いているようである。

 

 

 

ミリオンナイツ発の異色ヒット曲

 

 

ふざけた曲を流行らせることにかけて、ミリオンナイツは超一流だった。

一番のヒット曲といえば、おそらくまりちゃんズ尾崎家の祖母だろう。

今どきのコンプライアンスならバリバリ抵触しそうな気がする、相当ふざけた曲である。

 

 

尾崎家の祖母 PARTII

尾崎家の祖母 PARTII

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

まりちゃんズ尾崎家の祖母に負けず劣らずだったのが、MEN'S 5 『“ヘーコキ”ましたね』

コンプライアンス的には平気なような気がするが、こちらも相当ふざけた楽曲である。

 

MEN'S5 ベスト・コレクション

MEN'S5 ベスト・コレクション

 

 


www.youtube.com

 

 

こんな曲が流れるたびに喜んでいた、青い時代の思い出。

ちなみに、赤坂泰彦はこの曲の合間合間にいちいちCHAGEさん」と囁いていた。

 

 

 

 

 

 

 

ミリオンナイツで一番の思い出

 

 

今でも鮮明に覚えている。

ミリオンナイツで一番の思い出といえば、1994年4月21日に「プロジェクト終了」宣言し同年5月18日・19日のライブTMN 4001 DAYS GROOVE』をもって10年に渡る活動を終了したTMNが、ライブ終了直後に番組へ駆けつけてくれた時のことだ。

正真正銘、TMN3人での最後のメディア出演。(※再始動後はカウントしない。)

TMNの音楽が本当に好きだった。

B'zを好きになったのも、もしかしたら自分の中の根底にTMNの音楽があったからなのかもしれない。

何故ならB'z松本孝弘TMNのバックバンドだったから。

TMNの代表曲Get Wildの、ギターを担当していたのも実はB'z松本孝弘

自分で選んだ音楽を聴くようになってから、常にTMNの音楽が傍らにあった。

TMNがテーマ曲を手がけたアニメシティーハンターも大好きだったし、小室哲哉単独で楽曲を提供した映画天と地とも大好きだった。

著者の音楽遍歴はTMNから始まったといっても過言ではない。

そんなTMNが活動を終了する、まさにその日の最後の時に、これまた大好きなラジオ赤坂泰彦のMillion Nights』に出演してくれたのだった。

ライブ終了直後の出演だから長時間の出演は叶わなかったが、ライブに行けなかったファンにとっては、とても貴重な時間を過ごすことができてとても嬉しかった。

番組の好き嫌いだけでなく、ラジオまるごと大好きなるにはこれだけで十分だ。

番組を去る前に、最後にTMNの3人で曲フリをしてくれた。

これだけでも涙ものだ。

しかも曲は名曲『Nights of The Knife』

デビュー10周年と同時にTMN終了」を各種メディアにて一斉発表した日にリリースされたシングルである。(なお、この時点ではラストシングルであった。)

 

 

Nights of The Knife

Nights of The Knife

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

情報化が進んだ今の社会では、こういう時に使うツールが、別にラジオじゃなくても構わないのだろう。

ピンポイントでファンに直接伝えることができるツールの方が、こういう時は好まれるのかもしれない。

だが何度もいう通り、ラジオにはあたたかさがある。

ファンではない人が聴いて、メッセージをくれる。

ファンもファンじゃない人も関係なく、TMNの活動終了を惜しんでくれたラジオ。

これからもずっと聴いていこうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆今すぐApp Storeでダウンロード⤵︎

 

radiko

radiko

  • radiko Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

myTuner Radio ラジオ日本 FM / AM

myTuner Radio ラジオ日本 FM / AM

  • Appgeneration Software
  • ミュージック
  • 無料

 

 

 

 

完全趣味の世界 - にほんブログ村